ページの本文です。
更新日付:2025年8月1日 / ページ番号:C123119
本市は2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の表明をしており、目標達成に向け、脱炭素先行地域に選定されるなど様々な取組を行っております。
本事業は「脱炭素先行地域事業」の一環として、さいたま都市計画事業浦和東部第一特定土地区画整理事業27街区の保留地を活用し、ZEH住宅を必須とした脱炭素街区の形成を行うものであり、先般、サウンディング型市場調査を実施したところです。
この度、事業者の公募を実施しますので以下のとおり公表します。
「脱炭素先行地域事業」の一環として、対象地におけるZEH住宅を必須とした脱炭素街区の形成を行うことで、本市のゼロカーボンシティの推進を図るものとします。
土地利活用について、すべての住宅のZEH化を必須とし、太陽光発電設備及び蓄電池を全戸に設置し、更に民間事業者のノウハウにより、環境省が提唱している「脱炭素ドミノ」を推進する先進的な取組についても提案を求めることとします。
実施内容 | 日程 |
---|---|
公募要領等の公表 | 令和7年8月 1日(金) |
質問書の提出 | 令和7年8月 1日(金) ~令和7年8月8日(金) |
質問に対する回答 | 令和7年8月 1日(金) ~令和7年8月13日(水) |
申込書【1】(申込書・資格要件確認書等)の提出 | 令和7年8月18日(月) ~令和7年8月22日(金) |
参加資格書通知 | 令和7年8月27日(水) |
申込書【2】(事業提案書・買受希望価格書等)の提出 | 令和7年9月 1日(月)~令和7年9月5日(金) |
プレゼンテーション及びヒアリング | 令和7年9月17日(水)~令和7年9月22日(月) |
優先交渉者審査結果通知及び公表 | 令和7年9月下旬 |
基本協定の締結 | 令和7年10月 |
土地売買契約の締結 | 令和7年11月 |
所有権移転の届出 | 令和8年3月まで |
さいたま市脱炭素先行地域事業における脱炭素街区形成事業
●公募要領【概要版】
●公募要領
●別添1 基本協定書(案)
●別添2 土地売買契約書(案)
●別添3 様式集
・様式1-1 質 問 書
・様式2-1 応募申込書
・様式2-2 構成員調書
・様式2-3 資格要件事前確認書
・様式3-1 事業提案書表紙
・様式3-2 土地利用計画図
・様式3-3 施設概要説明書
・様式4-1 事業実施執行体制説明書
・様式4-2 事業収支計画書
・様式5-1 買受希望価格書
●画地確定図
●座標
●周辺インフラ(ガス)
●周辺インフラ(下水道)
●周辺インフラ(水道)
●道路整備工事時期
●整地工事設計図面一式(平面図、土量計算図)
公募要領等の内容に関する質問を以下のとおり受け付けます。
提出方法等の詳細については、公募要領18ページ「(2)公募要領に関する質問」をご確認ください。
受付期間:令和7年8月1日(金) ~令和7年8月8日(金) 午後4時まで
回答:令和7年8月13日(水)までに本ホームページにおいて公表
提出方法:様式集別添3のうち「様式1-1 質問書」に必要事項を記入し、件名を「公募要領に関する質問書【法人・企業名等】」として、電子メールにより提出(電話や口頭による質問は受け付けません。 )
提出先:電子メール(zerocarbon-suishinsenryaku@city.saitama.lg.jp)
申込書【1】として、申込書、資格要件確認書等を以下のとおり受け付けます。
提出方法の詳細については、公募要領18~19ページ「(4)申込書【1】の提出」をご確認ください。
受付期間:令和7年8月18日(月) ~令和7年8月22日(金)までの午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで
提出場所:環境局環境共生部ゼロカーボン推進戦略課
提出方法:必ず持参により提出すること。(郵送・FAX・電子メール等での提出は受け付けない)
提出書類:公募要領22ページ「13 申込書(1) 申込書【1】 」を提出すること。
申込書【2】として、事業提案書、入札書等を以下のとおり受け付けます。
提出方法の詳細については、公募要領19ページ「(6)申込書【2】 の提出」をご確認ください。
受付期間:令和7年9月1日(月)~令和7年9月5日(金)までの午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで
提出場所:環境局環境共生部ゼロカーボン推進戦略課
提出方法:必ず持参により提出すること。(郵送・FAX・電子メール等での提出は受け付けない)
提出書類:公募要領23ページ「13 申込書(1)申込書【2】 」を提出すること。
環境局/環境共生部/ゼロカーボン推進戦略課
電話番号:048-829-1324 ファックス:048-829-1991