ページの本文です。
更新日付:2025年2月12日 / ページ番号:C039675
既存ごみ処理施設の老朽化に伴い施設整備を進めておりました桜環境センターの運用を平成27年4月1日から開始いたしました。
桜環境センターは、市内のごみや資源物を処理する施設です。熱回収施設(ごみ焼却施設)、リサイクルセンターのほか、環境啓発施設や、ごみを焼却する際の熱エネルギーを回収して利用する余熱体験施設などを整備しています。当センターでは、ごみを処理するだけではなく、循環型社会を楽しみながら体感することができます。
もえるごみ等を燃焼し、資源化します。また、発生した熱を効率よく回収して発電や余熱利用を行います。
処理能力:380トン/日(190トン/日×2炉)
発電出力:最大8,700キロワット
資源物やもえないごみを選別して資源を回収します。
処理能力:107.8トン/日(資源選別系:63トン/日、破砕選別系:44.8トン/日)
申込み方法などの詳細は、桜環境センターホームページにてご案内しております。
ごみ処理施設への直接搬入については、「家庭ごみの出し方マニュアル」をご覧ください。
※「家庭ごみの出し方マニュアル」は、毎年4月初旬に全戸に配布予定です。なお、市ホームページでもご覧になれます。
※ごみの持込みには予約が必要です。詳しくは、http://sakura-kc.saitama.jp/gomisyori/direct-import
をご確認ください。日曜日、年始は休業です。
楽しみながら3Rについて学習することができる「3Rディスカバリーハウス」、家具や子供服を次の利用者に引き継ぐ「3Rマーケット」のほか、「さくらラボ」や「ビオトープ」を活用した体験型・参加型の環境啓発プログラムを実施いたします。また、3R等の環境に関する活動を行っている団体が活動や発表の場として利用していただくこともできます。
※活動団体が利用するためには手続きが必要です。
※環境啓発プログラムへの参加には申込みが必要です。
プログラムの内容や申込方法などの詳細は、桜環境センターホームページにてご案内しております。
利用時間:9時00分から17時00分まで
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は次の休日でない日)及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
点検等による臨時休館あり
入館料:無料
ごみを焼却した際の熱エネルギーの有効な利用状況を体験でき、健康の維持及び増進にご利用いただける温浴設備などを備えています。
大浴場、露天風呂、サウナ、ウォーキングプール、岩盤浴、大広間、レストラン、娯楽室、トレーニングルーム、マッサージルーム
利用時間:9時00分から21時00分まで 入館は20時30分まで
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は次の休日でない日)及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
点検等による臨時休館あり
使用料(1人1回につき)
区分 |
||
市内 |
市外 |
|
60歳以上 |
100円 |
200円 |
一般 |
730円 |
830円 |
小・中学生 |
310円 |
310円 |
小学校就学前は無料、障害者及び介護者は半額
岩盤浴、マッサージは別途費用が必要
八潮市で発生した道路陥没事故による下水道使用制限に伴う桜環境センター余熱体験施設の無料開放を2月12日で終了します
八潮市で発生した道路陥没事故に伴う下水道使用制限区域の方への支援として、2月4日(火曜日)から対象区域にお住いの方は桜環境センター余熱体験施設の施設使用料を無料としておりましたが、
下水道使用制限解除に伴い当該支援については、 2月12日(水曜日)利用時間をもって終了します。
■対象者
・下記、市区町にお住いの方
さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、川口市、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町
※対象地域の居住が確認(来館者の内1名でも可)できる公的機関発行の確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)を持参してください。
■施設使用料
・無料
■無料利用期間
・令和7年2月4日(火)から令和7年2月12日(水)利用時間まで
■備付品 :ロッカー(男女各180)、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディソープ
■貸出品 :タオル(100円)
・施設の詳細については、施設ホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご参照ください。
所在地:桜区新開4-2-1
注意:各交通機関の運行時間をご確認のうえご利用ください。
環境局/施設部/環境施設管理課
電話番号:048-829-1342 ファックス:048-829-1991