ページの本文です。
更新日付:2025年4月1日 / ページ番号:C077064
一般家庭から排出される生ごみの減量化を図るため、生ごみ処理容器または生ごみ処理機(以下、生ごみ減量化機器等という。)の購入費用の一部を補助します。
● 市内に住所を有する方
● 生ごみ減量化機器等を常に良好な状態で維持管理できる方
● たい肥化し、又は減量化した生ごみを適正に処理することができる方
※ 補助対象基数は、1世帯につき5年度の間に生ごみ処理容器又は生ごみ処理機のいずれか1基となります。このため、令和3年度以降に補
助金の交付を受けた方は、申請することはできません。
目 的 |
種 類 |
内 容 |
具体例 |
減量化 |
分解・消滅型 |
土と生ごみを混ぜて、微生物の働きによって水と炭酸ガスに分解・減量化し消滅させるもの。 |
生ごみ処理容器 (ごみキエーロ) |
乾燥型 |
電力により乾燥させて減量化するもの。なお、残ったものは燃えるごみとして処分するか、堆肥として利用することができる。 |
電気式生ごみ処理機 |
|
資源化 |
分解・堆肥化型 |
土と生ごみ、または、バイオチップ等の基材と生ごみを混ぜて、微生物の働きによって水と炭酸ガスに分解し、概ね10分の1程度に減量化し、有機肥料として利用するもの。 |
生ごみ処理容器 (コンポスト容器、段ボールコンポスト、密閉型コンポスト、バック型コンポスト) |
ハイブリッド型 |
電力により乾燥させながら微生物の力により分解させるもの。臭いの発生を防ぎ、乾燥型や分解型に比べて短時間で処理できる。 |
電気式生ごみ処理機 |
補助率 |
補助上限額 |
購入価格の2分の1 |
10,000円 |
●購入価格には消費税を含み、送料、手数料、設置に係る作業費用、クーポン等による割引、購入時に付与されるポイントは含まれません。
●補助金額は、100円未満切り捨てとなります。
原則として、生ごみ減量化機器等の本体部分のみを補助対象としており、付属品(蓋やフィルター等)や消耗品(促進剤や菌床等)は補助対象となりません。
ただし、補助金申請に際して購入した生ごみ減量化機器 等の本体と一体として使用する付属品や消耗品がセットで販売されており、セット販売価格の内訳となる本体等の価格が表示されていない場合は、本体相当価格を算出することができないことから、セット品の購入価格を補助対象とします。
様式第1号(生ごみ減量化機器等購入費補助金交付申請書)に市内に住所を有することを証明できるもの、及び生ごみ減量化機器等を購入したことを証する領収書を添付のうえ、廃棄物対策課または各区くらし応援室の窓口に提出してください。
令和7年度の申請受付期間は3回(第1期・第2期・第3期)あり、いずれかの期に一人一回申請することができます。
【第1期申請受付】
対象となる 減量化機器等 |
令和7年4月1日(火)から令和7年6月30日(月)の期間中に購入した生ごみ処理機または処理容器 |
受付期間 ・ 受付場所 |
令和7年4月1日(火)から令和7年6月30日(月)まで ※郵送で申請した場合でも、6月30日(月)必着となります。 受付場所:廃棄物対策課、各区役所くらし応援室 |
第1期抽選用 予算額 |
170万円 |
交付決定時期 |
受付締切後に審査、抽選を行い、結果については、交付決定通知書または不交付決定通知書を発送いたします。 また、発送時期は、令和7年8月上旬となります。 |
※ 申請額が第1期抽選用予算額に達しなかった場合の予算残額は、第2期抽選用予算に充当いたします。
【第2期申請受付】
対象となる 減量化機器等 |
令和7年4月1日(火)から令和7年9月30日(火)の期間中に購入した生ごみ処理機または処理容器 |
受付期間 |
令和7年7月1日(火)から令和7年9月30日(火)まで ※郵送で申請した場合でも、9月30日(火)必着となります。 |
第2期抽選用 予算額 |
170万円 |
交付決定時期 |
受付締切後に審査、抽選を行い、結果については、交付決定通知書または不交付決定通知書を発送いたします。 また、発送時期は、令和7年11月上旬となります。 |
※ 第2期の受付・審査後、予算額に残額がある場合には、第1期の選外の方を対象として抽選を行い、交付決定となった場合のみ通知いたし
ます。
※ 申請額が第2期抽選用予算額に達しなかった場合の予算残額は、第3期抽選用予算に充当いたします。
【第3期申請受付】
対象となる 減量化機器等 |
令和7年4月1日(火)から令和7年12月26日(金)の期間中に購入した生ごみ処理機または処理容器 |
受付期間 |
令和7年10月1日(水)から令和7年12月26日(金)まで ※郵送で申請した場合でも、12月26日(金)必着となります。 |
第3期抽選用 予算額 |
168万円 |
交付決定時期 |
受付締切後に審査、抽選を行い、結果については、交付決定通知書または不交付決定通知書を発送いたします。 また、発送時期は、令和8年2月中旬となります。 |
※ 第3期の受付・審査後、予算額に残額がある場合には、第1期及び第2期の選外の方を対象として抽選を行い、交付決定となった場合のみ
通知いたします。
制度についてのご不明な点は、廃棄物対策課にお問い合わせください。
〒330-9588さいたま市浦和区常盤6-4-4
さいたま市環境局資源循環推進部廃棄物対策課
事業系ごみ係 電話048-829-1335
各区くらし応援室
さいたま市役所 環境局 資源循環推進部 廃棄物対策課
環境局/資源循環推進部/廃棄物対策課 事業系ごみ係
電話番号:048-829-1335 ファックス:048-829-1991