メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月1日 / ページ番号:C079882

水道料金・下水道使用料納入証明書の発行

このページを印刷する

税の申告等で水道料金・下水道使用料が納入済であることを証明するものが必要な場合は、水道局が発行している領収書等をご利用いただけます。
また、紛失等により領収書等がなく、水道料金・下水道使用料が納入済であることを証明するものが必要な場合は、水道料金・下水道使用料納入証明書を有料で発行することができます。
納入証明書の発行を希望される方は、窓口にお越しいただくか、郵送により申請ください。

申請いただく前にご確認ください

発行の申請をいただく前に、以下についてご確認をお願いします。内容について、ご不明な点等ございましたら、水道局電話受付センターまでご連絡ください。

手数料

  • 納入証明書1枚につき、手数料300円かかります。
    ※生活保護(生活扶助)受給者は手数料が免除されます。(生活保護受給証又は生活保護受給証明書が必要です。)
  • 納入証明書1枚につき、原則として、領収書6枚分(1年間分)まで記載が可能です。
  • 証明希望期間により、発行枚数が異なります。詳しくは水道局電話受付センターまでご連絡ください。

発行の申請が可能な方

  • 上水道、下水道使用者(契約者)本人
  • 上水道、下水道使用者(契約者)本人の同居親族(同居していない親族の場合、委任状が必要です。)
  • 上水道、下水道使用者(契約者)本人から委任を受けた代理人
  • 上水道、下水道使用者(契約者)本人の相続人(相続の権利があることを証する書類が必要です。)

その他注意事項

  • 過去5年以内のもののみ証明可能です。
  • 口座振替、クレジットカード決済、コンビニエンスストア、スマートフォン決済、金融機関窓口でお支払いいただいている場合、お支払いから発行可能となるまでに2週間以上のお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
    なお、証明できる期間について、事前にご確認いただけます。水道局電話受付センターまでご連絡ください。

窓口での発行申請

窓口で水道料金・下水道使用料納入証明書の発行を希望される方は次の場所までお越しください。
なお、窓口での発行はお受け取りまでに少々お待ちいただくことになりますので、お時間には余裕をもってお越しください。

発行できる場所

  • 北部水道営業所(さいたま市北区盆栽町200番地1 北部水道営業所1階)
  • 南部水道営業所(さいたま市浦和区針ヶ谷一丁目18番地2 針ヶ谷庁舎2階)
  • 水道庁舎 営業課(さいたま市浦和区常盤六丁目14番地16 水道庁舎1階)

発行できる日時

月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで(祝日、休日、年末年始を除きます。)

お持ちいただくもの

窓口へ来られる方(申請者)

必要な書類等

水道のご使用者ご本人又は同居家族

手数料

窓口へ来られる方の本人確認書類

水道のご使用者以外の方(代理人)

手数料

窓口へ来られる方(代理人)の本人確認書類

委任状

※「さいたま市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」に基づき、さいたま市長へ宣誓を行った方については、さいたま市内で同居のパートナー等に係るものに限り、当該宣誓書受領証の提示により、委任状を省略することができます。

法人の代表者

手数料

窓口へ来られる方(代表者)の本人確認書類

代表者の資格を証する書類(法人の登記事項証明書など)

法人の従業員

手数料

窓口へ来られる方(従業員)の本人確認書類

委任状

法人の従業員以外の方(代理人)

手数料

申請される方(代理人) の本人確認書類
委任状

本人確認書類について

個人情報保護のため、窓口での申請・発行の際には本人確認を実施しております。確認にあたっては、本人確認書類が必要となりますのでご用意ください。

本人確認書類は、国又は地方公共団体の機関が発行した顔写真付きのものを基本とします。
以下が本人確認書類の一例です。なお、有効期限があるものについては有効期限内のものに限ります。 

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)
  • 住民基本台帳カード(顔写真付き)
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • その他官公署が発行した氏名及び住所の記載があり、顔写真付きの身分又は資格証明書

郵送での発行申請

水道料金・下水道使用料納入証明書の発行は、郵送により申請することもできます。手数料の金額は証明発行期間により発行枚数が異なるため、あらかじめ水道局電話受付センターまでご連絡いただきご確認ください。

郵送いただくもの

以下の1から4までを同封の上、担当する営業所あてに郵送してくだい。

1 水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書

  • 水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書をダウンロード・印刷のうえ、ご記入ください。
  • 1つの給水契約に対し1枚の発行申請書が必要です。1枚の発行申請書で複数の給水契約の発行申請はできません。

2 手数料

  • 手数料分の郵便定額小為替を郵便局で購入してください。なお、定額小為替を購入する際には、郵便局所定の手数料がかかります。
  • 定額小為替には何も記入しないでください。
  • 定額小為替の有効期限(発行から6か月)が間近のものは、場合により発行できなくなるおそれがありますので、ご了承ください。
  • 現金の場合には、現金書留封筒を購入し手数料を同封してください。
  • 切手・収入印紙での取り扱いはしておりません。ご了承ください。

3 返信用封筒

返信用切手を貼り、納入証明書のお送り先の郵便番号、住所、氏名を記載した封筒をご用意ください。なお、納入証明書のお送り先は、水道のご使用場所または請求書等の送付先に限ります。

4 本人確認資料等

発行にあたり、個人情報保護のため、本人確認を実施しております。確認にあたっては、本人確認書類が必要となりますのでご用意のうえ、その写しを同封ください。
また、本人確認書類については、「本人確認書類について」をあわせてご確認ください。
なお、個人番号カード(マイナンバーカード)の写しを本人確認書類とされる場合は、表面(写真が貼り付けてある面)のみを同封してください。

申請される方

必要な書類等

水道のご使用者ご本人又は同居家族

水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書

手数料

返信用封筒

申請される方の本人確認書類の写し

水道のご使用者以外の方(代理人)

水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書

手数料

返信用封筒

申請される方(代理人)の本人確認書類の写し

委任状

※「さいたま市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」に基づき、さいたま市長へ宣誓を行った方については、さいたま市内で同居のパートナー等に係るものに限り、当該宣誓書受領証の写しの同封により、委任状を省略することができます。

法人の代表者

水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書

手数料

返信用封筒

申請される方(代表者)の本人確認書類の写し

代表者の資格を証する書類の写し(法人の登記事項証明書など)

法人の従業員

水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書

手数料

返信用封筒

申請される方(従業員)の本人確認書類の写し

委任状

法人の従業員以外の方(代理人)

水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書

手数料

返信用封筒

申請される方(代理人) の本人確認書類の写し
委任状

郵送による発行申請における注意事項

  • お客様が申請されてから納入証明書が届くまでに1週間から10日ほどかかります。日数には余裕をもって申請してください。
  • 代理人が申請される場合、委任状の確認のため、担当する部署から水道のご使用者本人に連絡させていただくことがあります。
  • お送りいただいた書類のご記入内容に不備がある場合、本人確認書類等が不足している場合、料金が不足している場合などは内容の確認や書類・追加料金を送付いただけるまで発行できないため、さらに時間を要したり、連絡がつかない場合はお送りいただいた書類等をそのままお返しすることがございますので、お手続きの際には十分に確認していただきますようお願いします。

発行申請書等のお送り先

証明書発行希望の水道使用場所の区

担当する営業所(書類の送付先)

西区・北区・大宮区・見沼区・岩槻区

〒331-0805 さいたま市北区盆栽町200番地1 北部水道営業所

中央区・桜区・浦和区・南区・緑区

〒330-0075 さいたま市浦和区針ヶ谷一丁目18番2号 南部水道営業所

水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書のダウンロード

納入証明書発行申請書の記載方法については「水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書(記入例)」をご覧ください。

  1. 水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書
  2. 水道料金・下水道使用料納入証明書発行申請書(記入例)

委任状のダウンロード

委任状の記載方法については「委任状(記入例)」をご覧ください。

  1. 委任状
  2. 委任状(記入例)

お問合せ先

水道局電話受付センター

電話番号 048-665-3220
ファクス番号 048-665-5536
受付時間 8時から21時まで(年中無休)

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

水道局/業務部/営業課 水道局電話受付センター
電話番号:048-665-3220 ファックス:048-665-5536

お問い合わせフォーム