ページの本文です。
更新日付:2024年12月6日 / ページ番号:C079882
税の申告等で水道料金、下水道使用料が納入済であることを証明するものが必要な場合は、水道局が発行している領収書等をご利用いただけます。また、紛失等により領収書等がなく、水道料金、下水道使用料が納入済であることを証明するものが必要な場合は、水道料金・下水道使用料納入証明書を有料で発行することができます。納入証明書の発行を希望される方は、窓口にお越しいただくか、郵送により申請ください。
発行の申請をいただく前に、以下についてご確認をお願いします。内容について、ご不明な点等ございましたら、お問合せ先までご連絡ください。
窓口で水道料金・下水道使用料納入証明書の発行を希望される方は次の場所までお越しください。なお、窓口での発行はお受け取りまでに少々お待ちいただくことになりますので、お時間には余裕をもってお越しください。
月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで(祝日、休日、年末年始を除きます。)
窓口へ来られる方(申請者) |
必要な書類等 |
---|---|
水道のご使用者ご本人又は同居家族 |
手数料 窓口へ来られる方の本人確認書類 |
水道のご使用者以外の方(代理人) |
手数料 代理人の本人確認書類 委任状 |
法人の代表者 |
手数料 窓口へ来られる方(代表者)の本人確認書類 |
法人の従業員 |
手数料 窓口へ来られる方(従業員)の本人確認書類 社員証等(ない場合は本人確認書類のみ) 委任状 |
法人の従業員以外の方(代理人) |
手数料 代理人の本人確認書類 |
個人情報保護のため、窓口での申請・発行の際には本人確認を実施しております。確認にあたっては、本人確認書類が必要となりますのでご用意ください。
本人確認書類とは、国又は地方公共団体の機関が発行した住所と氏名が確認できる書類で写真を貼り付けたものとします。以下が本人確認書類の一例となります。なお、有効期限のあるものは有効期限内に限ります。
また、以下の写真の貼り付けがない書類であっても、住所と氏名が確認できるものであれば本人確認書類となります。
委任状のダウンロードはこちらから。
水道料金・下水道使用料納入証明書の発行は、郵送により申請することもできます。手数料の金額は証明発行期間により発行枚数が異なるため、あらかじめご連絡いただきご確認ください。
以下の1から4までを同封の上、担当する営業所あてに郵送してくだい。
返信用切手を貼り、納入証明書のお送り先の郵便番号、住所、氏名を記載した封筒をご用意ください。なお、納入証明書のお送り先は、水道のご使用場所または請求書等の送付先に限ります。
発行にあたり、個人情報保護のため、本人確認を実施しております。確認にあたっては、本人確認書類が必要となりますのでご用意のうえ、その写しを同封ください。
また、本人確認書類については、「本人確認書類について」をあわせてご確認ください。
なお、個人番号カード(マイナンバーカード)の写しを本人確認書類とされる場合は、表面(写真が貼り付けてある面)のみを同封してください。
申請される方 |
必要な書類等 |
---|---|
水道のご使用者ご本人又は同居家族 |
手数料 申請される方の本人確認書類の写し |
水道のご使用者以外の方(代理人) |
手数料 代理人の本人確認書類の写し 委任状 |
法人の代表者 |
手数料 申請される方(代表者)の本人確認書類の写し |
法人の従業員 |
手数料 申請される方(従業員)の本人確認書類の写し 委任状 |
法人の従業員以外の方(代理人) |
手数料 代理人の本人確認書類の写し |
証明書発行希望の水道使用場所の区 |
担当する営業所(書類の送付先) |
---|---|
西区・北区・大宮区・見沼区・岩槻区 |
〒331-0805 さいたま市北区盆栽町200番地1 北部水道営業所 |
中央区・桜区・浦和区・南区・緑区 |
〒330-0075 さいたま市浦和区針ヶ谷一丁目18番2号 南部水道営業所 |
電話番号 048-665-3220
ファクス番号 048-665-5536
受付時間 8時から21時まで(年中無休)
水道局/業務部/営業課 水道局電話受付センター
電話番号:048-665-3220 ファックス:048-665-5536