ページの本文です。
更新日付:2025年4月22日 / ページ番号:C114823
「いきいき百歳体操」など介護予防のための運動方法や、地域の高齢者が運動を行う場での支援方法などについて学ぶ講座です。講座終了後は、地域で行う「いきいき百歳体操」を支援するボランティアとして活躍することができます。
市内在住の方(参加を希望する教室の開催初日時点)で、地域の高齢者が「いきいき百歳体操」等を行う活動場所において、講座修了後にボランティアとして活動する意欲がある方。
(補足)年齢の制限はありません。
介護が必要な初期の段階である、要支援状態などになることを予防するには、体を動かすことがとても重要です。
要支援状態などになる原因疾患のうち約半数を占めているのは、体を動かさない状態が続くことによって心身の機能が低下して動けなくなる「廃用性症候群」です。
筋力・バランス能力・移動能力は高齢になるにつれて低下しますが、効果のある体操に取り組むことで体力を維持・向上することができます。
「いきいき百歳体操」とは、腕や足に巻きつけられるおもりバンドを使用して、足腰や肩の筋肉を鍛える体操です。筋肉を鍛えることによって、転倒しない体をつくり、介護予防の効果が期待できます。
おもりバンドは、中に入れるおもりの量を変えることで、自分に合った重さに調整することができます。
大宮区で実施する、令和7年度いきいきサポーター養成講座の日程・内容等は次のとおりです。
1 申込期間
令和7年7月7日(月曜日)から8月1日(金曜日)まで
2 申込方法
申込期間内に、大宮区役所高齢介護課で配布している申込書に必要事項をご記入のうえ、大宮区役所高齢介護課の窓口へ直接お申込みください。
郵送の場合は、申込期間内(必着)に、大宮区役所高齢介護課(〒330-8501 さいたま市大宮区吉敷町1-124-1)までご郵送ください。
(補足)参加申込書はこのページ下部にあるファイルからダウンロードのうえ、印刷して使用することもできます。
(注意)電話によるお申込みは受付していません。
3 受講者の決定のお知らせ
定員を超える参加申込みがあった場合は抽選となります。決定の可否を郵送でお知らせします。
4 参加時に用意するもの
筆記用具、飲み物、汗ふきタオル、動きやすい服装、マスク(教室中の着用を推奨)
(補足)参加当日は自宅等にて体温測定を行い、体調を確認した上で、ご来場ください。
(補足)会場はお履きの靴(下足)のまま入場できます。
5 注意事項
天候等の状況により、やむを得ず教室開催が中止となる場合があります。
その際は、郵送もしくは電話により連絡をさせていただきます。
いきいきサポーター養成講座の会場となる、大宮区役所についてのご案内です。
大宮区役所(さいたま市大宮区吉敷町1-124-1)「大宮区役所・大宮駅支所のご案内」のコンテンツにリンクします。
その他詳しくは、大宮区役所高齢介護課(さいたま市大宮区吉敷町1-124-1 電話048-646-3068 Fax048-646-3165)までお問合せください。
大宮区役所/健康福祉部/高齢介護課 介護保険係
電話番号:048-646-3068 ファックス:048-646-3165