ページの本文です。
更新日付:2025年10月31日 / ページ番号:C124981
令和7年8月29日(金曜日)から31日(日曜日)の3日間、南区防災展2025を開催しました。今年は「もしもの備え大丈夫? 」をテーマとし、備蓄をはじめ、行動面での備えについても楽しく学べる内容にしました。
当日は各コーナーでクイズラリーを実施し、参加者に防災グッズ、アンケートに答えていただいた方に、防災マニュアル等をプレゼントしました。3日間のべ800人以上の方にご来場いただきました。
令和7年8月29日(金曜日)~31日(日曜日) 10時~16時
サウスピア1階 多目的室、多世代交流ロビー 外
起震車故障のため中止
南区役所保健センターが、エコノミークラス症候群を予防する運動のほか、災害時の口腔ケアや感染予防、パッククッキングの方法について紹介しました。
災害時は、トイレを我慢して水分をとる量が減りがちになり、また、車中避難をすると長時間狭い空間で生活するため、エコノミークラス症候群になりやすくなります。定期的に体を動かし、十分に水分をとってエコノミークラス症候群を予防しましょう。
ゼロカーボン推進戦略課が、外部給電器を使用して電気自動車から家電に電気を供給する様子を展示しました。
さいたま市では、環境に優しく、災害時には「走る蓄電池」としての活用も期待される、電気自動車の普及に向けた取り組みを進めています。
さいたま市南区自主防災組織連絡協議会、さいたま市南区
さいたま市防災アドバイザー南区協議会
株式会社カインズ(さいたま市包括連携協定企業)
生活協同組合コープみらい(さいたま市包括連携協定企業)
日本愛玩動物協会
南区役所/区民生活部/総務課 防災・防犯係
電話番号:048-844-7123 ファックス:048-844-7270