ページの本文です。
更新日付:2025年3月19日 / ページ番号:C000047
住所 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号 さいたま市役所2階
電話 048-829-1307(管理係) 048-829-1306(ノーマライゼーション推進係) 048-829-1309(事業所係)
ファックス番号 048-829-1981
障害政策課では、市独自の障害者福祉施策の企画及び調整のほか、障害者(児)福祉施設の整備相談等に関する業務を行っています。
また、平成23年3月に全国政令指定都市としてはじめて制定した「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例」(通称:ノーマライゼーション条例)に基づき、障害のある方の権利の擁護に関する取組を推進しています。
・障害者総合支援計画に関すること。
・障害者福祉に係る施策の企画及び調整に関すること。
・障害者福祉施設の計画、整備及び管理に関すること。
・障害者の権利擁護に関すること。
・障害者(児)福祉施設の整備相談等に関すること。
・障害者の社会参画に係る施策の企画に関すること。
・障害者政策委員会に関すること。
・障害者の権利の擁護に関する委員会に関すること。
・みのり園、大崎むつみの里、春光園けやき、春光園うえみず、槻の木、槻の木第1やまぶき、槻の木第2やまぶき、みずき園及び大砂土障害者デイサービスセンターの管理に関すること。
・障害者更生相談センター、障害者総合支援センター及び総合療育センターひまわり学園との連絡調整に関すること。
・障害者の虐待防止(障害者福祉施設での虐待対応に限る。)に関すること。
・障害者福祉施設の設置の認可等並びに指導及び監督に関すること。
・指定障害福祉サービス事業者等の指定、取消し等に関すること。
平成23年3月に全国政令指定都市としてはじめて制定した「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例」(通称:ノーマライゼーション条例)に基づき、障害のある方の権利の擁護に関する取組を推進しています。
詳しくは、ノーマライゼーション条例Web(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
在宅及び特別支援学校卒業後の障害者の社会的自立を支援するため指導や訓練等を行う障害福祉サービス事業所や、障害者の住まいの場であるグループホームの整備に取り組んでいます。
詳しくは、障害者向け施設をご覧ください。
福祉局/障害福祉部/障害政策課 管理係
電話番号:048-829-1307 ファックス:048-829-1981