メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年11月28日 / ページ番号:C100433

(令和5年11月28日発表)さいたま市立博物館で令和5年度「さいたま市のうつり変わりと人びとのくらし展」を開催します

このページを印刷する

「さいたま市のうつり変わりと人びとのくらし展」では、小学校3年生の社会の授業で扱う「さいたま市の人びとのくらしのうつりかわり」の学習に合わせ、鉄道や道路などの交通、学校や駅などの公共施設、テレビや台所用品といった生活道具などについて、時代による違いや変化を感じ取ることのできる展示を行います。
また、昔のおもちゃや道具を実際に体験できるコーナーもあります。
大人の方にも、昔を懐かしみながらご覧いただける内容になっています。ぜひ、ご来館ください。
くらし展チラシ

1 期間等

展示期間:令和5年12月2日(土曜日)から令和6年2月25日(日曜日)まで
開館時間:9時から16時30分まで
会場:さいたま市立博物館 特別展示室(大宮区高鼻町2-1-2)
入館料:無料
休館日:月曜日(1月8日、2月12日は開館)、12月28日(木曜日)から1月4日(木曜日)、1月9日(火曜日)、2月13日(火曜日)、2月14日(水曜日)

2 展示概要

  1. 135年前くらいの様子と人びとのくらし
  2. 85年前くらいの様子と人びとのくらし
  3. 35年前くらいの様子と人びとのくらし
  4. 20年前くらいの様子と人びとのくらし
  5. 現在、そしてこれからのさいたま市の様子
  6. 昔の学校生活の様子、道具のうつり変わりの様子
  7. さいたま市の成り立ちの様子

3 関連イベント

体験コーナー

昔の道具(1階エントランス)

薬研石臼天秤ばかり

さいたま市パズル(1階特別展示室内)

10区パズル旧行政区パズル

昔のあそび(地下1階常設展示室内)

昔のおもちゃ

けん玉・火おこし器(1階博物館入口風除室)

火起こし器とけん玉

関連講座

会場:さいたま市立博物館 講座室ほか

事前申込必要(TEL:048-644-2322)

講座名

内容

日時

対象

費用

定員

申込

ぐにゃぐにゃ

たこづくり

たこづくり

(近隣小学校でたこあげ)

12月16日(土曜日)

10時~12時

小学生と

その保護者

1個

150円

親子

10組

12月6日(水曜日)

9時から電話で

昔のくらし体験

七輪の使い方と火をおこす体験、

明かりの道具と紙芝居の体験

1月7日(日曜日)

10時~12時

小学3年生と

その保護者

無料

12月13日(水曜日)

9時から電話で

万華鏡づくり

ビーズを使った

オリジナルの万華鏡づくり

1月13日(土曜日)

10時~12時

小学生と

その保護者

1個

50円

12月21日(木曜日

9時から電話で

折り紙教室

折り紙教室講師による

作品づくり

1月27日(土曜日)

10時~12時

1人

50円

1月5日(金曜日)

9時から電話で

動くおもちゃ

づくり

ゴムの力で進むおもちゃづくり

2月3日(土曜日)

10時~12時

1個

50円

1月11日(木曜日)

9時から電話で

事前申込不要(無料)

開催日

講座名

内容

時間

対象

1月6日、13日、20日、27日
2月3日、10日、24日
の土曜日(全7回)

自転車の紙芝居

さいたま市に伝わる民話、

日本の昔話などの紙芝居

13時半~

14時半~

どなたでも

開催日

講座名

内容

時間

対象

1月7日、14日、21日、28日
2月4日、11日、18日
の日曜日(全7回)

明かりの道具のうつり変わり体験
自転車の紙芝居

火打石やろうそくから

電球までの移り変わりの体験

さいたま市に伝わる民話、

日本の昔話などの紙芝居

10時半~

11時半~

13時半~

14時半~

どなたでも

4 問い合わせ先

市立博物館
館長:椿
担当:曳地、町田
電話:048-644-2322

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/博物館 
電話番号:048-644-2322 ファックス:048-644-2313

お問い合わせフォーム