ページの本文です。
更新日付:2019年7月10日 / ページ番号:C065759
さいたま市立博物館では、「夏休み子ども博物館」として、「世界に誇るさいたま市の『ものづくり』」をはじめとする4つのテーマ展示や、縄文時代の土器・布づくりなどの33の体験講座を実施します。また、自由研究の題材やヒントを提供することで、夏休みの小・中学生の「学び」を支援します。
なお、市内6か所の博物館等(※1)の「夏休み子ども博物館」と大宮盆栽美術館の計7か所のスタンプを集めるとプレゼントと交換する「スタンプラリー」も実施します。
※1 浦和博物館、浦和くらしの博物館民家園、旧坂東家住宅見沼くらしっく館、岩槻郷土資料館、岩槻藩遷喬館、市立博物館
1. 期間
展示期間 : 令和元年7月13日(土曜日)~ 8月25日(日曜日)
開館時間 : 9時 ~ 16時30分
入 館 料 : 無料
休 館 日 : 月曜日(7月15日、8月12日 を除く)、7月16日(火曜日)、8月13日(火曜日)、8月14日(水曜日)
2. 会場
さいたま市立博物館(大宮区高鼻町2-1-2) 特別展示室 及び エントランスホール
3. 展示内容
(1) 世界に誇るさいたま市の「ものづくり」【特別展示】「さいたま市リーディングエッジ企業」との連携
(2) さいたま市と鉄道
(3) 井沢弥惣兵衛と見沼代用水
(4) 荒川とさいたま市
4. 関連講座
33講座(下記添付ファイル「夏休み子ども博物館 チラシ」のとおり)
5 【特別展示】「さいたま市リーディングエッジ企業(※2)」との連携
日本の中小工場の「ものづくり」における技術力は、世界的にもトップレベルであり、目に見えないところで私たちの便利で豊かな生活を支えています。しかしながら、そのような高い技術力は、製品として私たちの目に触れることはあまり多くありません。
私たちの住むさいたま市にも、医療機器、光学技術、自動車・航空機部品など各分野で世界トップレベルの高い技術力をもち、「ものづくり」の力で日本だけでなく、世界中の人々の生活を支えている企業や人々がたくさん存在します。
そこで、夏休み子ども博物館では、本市の近代産業の歴史と「世界に誇るさいたま市の『ものづくり』」の展示や関連講座を通して、子どもたちに「本市の技術が世界中で活躍している」ことや「本市の技術が身近で便利なくらしを支えている」ことなど、「気付きの場」を提供し、本市への愛着と誇りをはぐくみます。
また、展示資料となっている製品に直接触れる機会を提供することで、日本の産業を支える「ものづくり」への興味・関心を高めます。
※2 「ものづくり」において、最先端の技術を研究開発して製品をつくる企業をさいたま市では、「さいたま市リーディングエッジ企業」として認証し、世界中に発信しています
<世界に誇るさいたま市の「ものづくり」展示協力企業>
企業名 |
主な展示製品・技術 |
|
1 |
アンテナ技研株式会社 |
鉄道・航空用及び衛星用アンテナ |
2 |
株式会社オリジン |
精密機構部品、機能性塗料 |
3 |
株式会社住田光学ガラス |
細径スコープ、特殊機能性ガラス、非球面レンズ |
4 |
高田製薬株式会社 |
ジェネリック医薬品の製剤工夫 |
5 |
日本電鍍工業株式会社 |
楽器等「めっき」による表面処理 |
<世界に誇るさいたま市の「ものづくり」関連講座協力企業>
企業名 |
関連講座 |
|
1 |
カルソニックカンセイ株式会社 (自動車用部品、電装品) |
「風の力と風車」 8月20日(火) 9:30~11:00 13:30~15:00 費用:無料 定員:なし (随時受付) |
2 |
株式会社タムロン (一眼レフカメラ用レンズ、産業用レンズ) |
牛乳パックカメラ 8月 8日(木) 10:00~12:00 費用:無料 定員30名 (往復はがきによる受付)(※3) |
※3 体験講座の「株式会社タムロンの牛乳パックカメラ」は募集を終了しました。
教育委員会事務局/生涯学習部/博物館
電話番号:048-644-2322 ファックス:048-644-2313