メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年2月20日 / ページ番号:C119480

【報告】令和6年度 家族の法律講座

このページを印刷する

hedda
 

日時

テーマ

講師

1月22日(水)~31日(金)

知っておきたい 結婚・離婚・再婚の法律のこと

角谷 史織 さん

(弁護士)

講義内容 

・法律婚によって生じる効果等
・生活費の一部(婚姻費用)の請求について
・離婚に関する法的な問題について
 離婚をどのように進めるか(手続)、離婚が認められるか否か(離婚原因)
 親権について
 養育費について
 面会交流について
 財産分与について
 慰謝料について
 年金分割について
・相続について
・再婚について
・最後に
 法律問題は家庭によって千差万別、何かあれば個別に弁護士に相談を。自治体が行っている相談も活用。弁護士の選び方はフィーリングも大切に。

受講者の声

・今のことと、現段階でわかっている範囲での制度が改正されたあとのことを、きちんと比較するようにお話いただき、わかりやすかった。

・当時者が必要としている事柄が具体的に示されていてよかったと思います。

・多様性が叫ばれる現在、受け入れなければならない家族観も出てくると頭では理解するものの、事、お金が絡んでくる問題が起きた時の為にも(知ってる)か否か解決への道が遠くも近くもなるだろうと感じた。まだまだ日本は法律に関する困り事への相談先の壁が高く感じる傾向にあると、体調不良になったら病院へ行く位の感覚で法律の話が出来るようになってほしいと願う。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター 
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801

お問い合わせフォーム