メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月25日 / ページ番号:C122962

令和7年度ジェンダー平等基礎講座(連続講座)

このページを印刷する


hedda

内容

最近よく耳にする「ジェンダ―平等」ってなんだろう?
日々のモヤモヤについて、誰もが生きやすくなる「ジェンダー」の視点で考えてみませんか?

※連続3回の講座で、3回目は交流の時間があります。

開催日時・テーマ

1.令和7年10月19日(日)13:00から14:30
「基礎から学ぶジェンダー平等 」
講師:堀川 修平さん(埼玉大学 ダイバーシティ推進センター 特別研究員(PD))

2.令和7年11月16日(日)13:00から14:30
「性の多様性とは」
講師:堀川 修平さん(埼玉大学 ダイバーシティ推進センター 特別研究員(PD))

3.令和7年12月21日(日)13:00から16:00
「男女共同参画の視点からの防災」(講義&意見交流会)
講師:薄井 篤子さん(埼玉県男女共同参画推進センター事業コーディネータ、NPO法人埼玉広域避難者支援センター 副代表理事)

開催場所

パートナーシップさいたま(さいたま市男女共同参画推進センター) 会議室3

対象

さいたま市在住・在勤・在学の18歳以上の方
全3回の講座すべてに参加できる方

お申込み

8月5日(火曜日)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、講座名・参加希望日・お住まいのさいたま市の区(在勤、在学の場合はその旨記載してください。)・氏名・電話番号、をパートナーシップをさいたまへ。
※申込開始時刻以降に受け付けたものを有効とさせていただきます。

託児の申込も、セミナーの申込みと同時に、子どもの氏名(ふりがな)、生年月日、性別、住所をお知らせください。

電話:048-642-8107 
FAX:048-643-5801
Eメール:danjo-kyodo-sankaku@city.saitama.lg.jp

費用

無料

定員

20名(先着)
結果は全員にお知らせします。

託児

6か月から未就学児(各回先着5名)
無料
講座の申込と同時に申込

問い合わせ

さいたま市男女共同参画推進センター(愛称:パートナーシップさいたま)
電話:048-642-8107   FAX:048-643-5801
Eメール:danjo-kyodo-sankaku@city.saitama.lg.jp

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター 
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801

お問い合わせフォーム