ページの本文です。
更新日付:2025年4月18日 / ページ番号:C120431
令和7年5月7日(水曜日)午前9時~6月16日(月曜日)に以下のお申込みフォームにて受付
令和7年度女性のための法律講座 離婚の基礎知識 申込みフォーム(期間中開きます)
注意事項
・お申し込み後の申込完了をお知らせするメールはございませんのでご了承ください。
・お手持ちの端末の設定により、メールを受信できない場合があります。(@city.saitama.lg.jpからのメールを受信できるようにしてください。)
・講座の開催日を過ぎても講座の視聴メールが届かない場合は、配信期間中にさいたま市男女共同参画推進センターまで、お問い合わせください。
離婚を考えている女性だけでなく、問題解決のために家族にまつわる情報を得たいという女性にも役立つ法律の知識、手続き、費用にかかわることを、弁護士がわかりやすく解説します。
DVなどの様々な事情で弁護士に相談することが難しい女性の方の力にもなる講座です。
<オンデマンド>
録画の講義を視聴するオンライン講座です。お好きな時間に御視聴ください。配信期間中であれば何度でも視聴可能です。
1回目 6月11日(水)~6月20日(金) 離婚の基礎知識
2回目 7月30日(水)~8月 7日(木) DVで離婚を考える時に知っておきたいこと+質問へのフィードバック
*1回目講義後、質問を募集します。全ての質問にお応えできるとは限りませんが、2回目でフィードバックがございます。
※動画の二次使用はしないでください。また、動画のURLをSNSに書き込む、メールで送信する等、他者に共有しないでください。
角谷 史織 弁護士
平成24年弁護士登録。東京で約2年半勤務弁護士として勤務した後、さいたま市大宮区でパートナー弁護士として業務を開始。その後同期の弁護士と独立し、現在に至る。
一般民事事件、刑事事件を含む、各種案件に対応し、特に離婚に関する案件、お子さんをめぐる問題についての案件(親権、監護権、面会交流、養育費など)を多く取り扱う。離婚するか否か、仮に離婚するとの選択をしたとしてどのような内容で離婚するのか、ということを考えるにあたって、そもそも離婚する際にどのようなことを決めるのか、法律的にはどうなっているのか、ということを知るのは重要なことだと考えており、正しい知識をわかりやすく伝えることを心掛けている。
YouTubeにて限定公開。スマートフォン、パソコン等からの参加となります。
申込フォームに入力のメールアドレスに講座開始日当日頃に、動画のURLが届きます。
さいたま市内在住・在勤・在学の方。
その他関心のある方。
無料
市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801