ページの本文です。
更新日付:2025年4月18日 / ページ番号:C120427
5月7日(水曜日)~6月25日(水曜日)に下記お申込みフォームにて受付
※お申し込み後の申込完了をお知らせするメールはございませんのでご了承ください。
※お手持ちの端末の設定により、メールを受信できない場合があります。(@city.saitama.lg.jpからのメールを受信できるようにしてください。)
※6月3日(火曜日)を過ぎても講座の視聴メールが届かない場合は、配信期間中にさいたま市男女共同参画推進センターまで、お問い合わせください。
令和7年度「男女共同参画週間記念事業」申し込みフォーム
(申込み期間中のみ開きます)
配信期間 令和7年6月2日(月曜日)~30日(月曜日)
【オンデマンド形式】講義を視聴する形式のオンライン講座です。お好きな時間に御視聴ください。配信期間中であれば何度でも視聴可能です。
「ジェンダー主流化ってなに?」
最近、耳にすることが増えた「ジェンダー主流化」とは?
「ジェンダー主流化」の取組が広がることで実現する社会についても、お話いただきます。
萩原 なつ子 さん(独立行政法人国立女性教育会館 理事長)
お茶の水女子大学大学院修士課程修了。博士(学術)。財団法人トヨタ財団アソシエイト・プログラムオフィサー、宮城県環境生活部次長、武蔵工業大学助教授、立教大学教授等を経て2022年4月より現職。また、立教大学名誉教授、NPO法人日本NPOセンター理事、中央教育審議会委員等を務める他、兵庫県豊岡市地域啓発アドバイザー、山梨県男女共同参画統括アドバイザー等、地域の男女共同参画推進にも尽力している。
YouTubeにて限定公開。スマートフォン、パソコン等からの受講となります。
申込フォームに入力のメールアドレスに講座開始日当日頃に、動画のURLが届きます。(お申し込み後の申込完了をお知らせするメールはございませんのでご了承ください。)
※動画の二次使用はしないでください。また、動画のURLをSNSに書き込む、メールで送信する等、他者に共有しないでください。
さいたま市内在住・在勤・在学の方、その他興味のある方
無料
さいたま市男女共同参画推進センター(愛称:パートナーシップさいたま)
電話:048-642-8107 FAX:048-643-5801
Eメール:danjo-kyodo-sankaku@city.saitama.lg.jp
市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801