メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月17日 / ページ番号:C116434

さいたま市文化財保護審議会(令和6年度~)

このページを印刷する

設置目的

教育委員会の諮問に応じて、文化財の保存及び活用に関する重要事項を調査審議し、これらの事項に関し教育委員会に建議するため、教育委員会に設置されています。

設置根拠

  • 文化財保護法第190条
  • さいたま市文化財保護条例第5条-第7条
  • さいたま市文化財保護条例施行規則第2条-第5条

設置年月日

平成13年5月1日

委員名簿

役職 氏名 専門分野 肩書
老川 慶喜 歴史資料 立教大学名誉教授
大越 久子 絵画 埼玉県立近代美術館主任専門員兼学芸員
小茂田 美保 天然記念物 目白大学非常勤講師
笹森 紀己子 考古・史跡 日本考古学会協会会員
重田 正夫 古文書・歴史資料 元埼玉県立文書館副館長
清水 亮 歴史資料 埼玉大学教授
会長 内藤 勝雄 彫刻・工芸品 元埼玉県立民俗文化センター所長
長井 まみ 保存修復 女子美術大学染織文化資源研究所研究員
成谷 俊明 天然記念物 元埼玉県立高校教諭
波多野 純 建造物 日本工業大学名誉教授
副会長 原 由美子 古文書 元埼玉県立文書館主幹
三田村 佳子 無形・民俗 民俗芸能学会理事
茂木 栄 無形・民俗 國學院大學名誉教授
山本 孝文 考古・史跡 日本大学教授
渡辺 洋子 建造物 芝浦工業大学名誉教授

任期:令和5年4月1日から令和7年3月31日まで

会議の開催結果及び会議資料、会議録等(令和6年度~)

令和6年度第2回(令和7年3月3日開催)

1.報告事項 令和6年度文化財保護及び保存事業の概要について
                    令和6年度指定文化財にかかわる申請書届出受理
                    国指定特別天然記念物「田島ケ原サクラソウ自生地」管理業務実施報告
6-2 開催結果(PDF形式 67キロバイト)
6-2 配布資料(PDF形式 2,221キロバイト)
6-2 議事録(PDF形式 346キロバイト)

令和6年度第1回(令和6年8月19日開催)

1.報告事項 令和6年度文化財保護及び保存事業の概要について
       さいたま市文化財保存活用地域計画について
 
令和5年度以前のさいたま市文化財保護審議会についてはこちらから

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム