令和7年6月補正予算は、令和7年7月4日に原案のとおり可決されました。
補正予算案の特徴
1 スポーツを活用したまちの活性化
(1) スポーツシューレ推進施設の整備に向けて、事業者の公募、選定等の準備を行います。
- (仮称)さいたまスポーツシューレ推進施設整備事業アドバイザリー業務【債務負担行為】(限度額45,367千円)
担当 スポーツ政策室(電話番号:048-829-1737)
2 ゼロカーボンシティの実現に向けた脱炭素の加速化
(1) 温室効果ガス排出量削減に向けて、脱炭素先行地域における脱炭素街区形成に係る事業者選定委員会を開催します。
- 地球温暖化対策事業(221千円)
担当 ゼロカーボン推進戦略課(電話番号:048-829-1324)
3 教育環境の充実
(1) 指扇小学校の建替・改修に併せ、公民館及び放課後児童クラブを複合化する建設工事を行います。
- 小学校施設等整備事業(1,100,267千円)
担当 学校施設整備課(電話番号:048-829-1642)
- 指扇小学校複合施設整備事業【継続費】(継続費総額11,002,670千円)
担当 学校施設整備課(電話番号:048-829-1642)
4 市民の安全・安心を支える都市インフラの確保
(1) 令和7年1月に八潮市で発生した道路陥没事故を踏まえ、下水道管路の全国特別重点調査を行います。
- 下水道事業会計(224,146千円)
担当 下水道維持管理課(電話番号:048-829-1560)外1 課
(2) 念仏橋架け替えに向けた迂回路の整備費について、地盤改良工事を追加するため、工事の請負代金の変更を行います。
- 念仏橋迂回路整備事業【継続費】(継続費変更額69,400千円)
担当 道路環境課(電話番号:048-829-1491)
5 市民の安全・安心を支える消防力の確保
(1) 大規模災害に対応した消防力の確保に向け、消防分団車庫の新設、建替工事及び次期消防緊急情報システムの整備に向けた消防局庁舎の改修工事等を行います。
- 消防施設等整備事業(363,980千円)
担当 消防施設課(電話番号:048-833-1431)
- 土合第2分団車庫建替工事事業【継続費】(継続費総額120,450千円)
担当 消防施設課(電話番号:048-833-1431)
- (仮称)植竹地区分団車庫整備事業【継続費】(継続費総額123,420千円)
担当 消防施設課(電話番号:048-833-1431)
- (仮称)植竹地区分団新設に伴う車両整備【債務負担行為】(限度額27,500千円)
担当 警防課(電話番号:048-833-7394)
- 次期消防緊急情報システム整備に伴う消防局庁舎改修事業【継続費】(継続費総額347,667千円)
担当 消防施設課(電話番号:048-833-1431)
6 物価高対策の実施
(1) 光熱費等の負担を軽減するため、高齢者・障害者施設、保育所・幼稚園等に対して、事業継続に向けた支援金を給付します。
- 障害者支援事業(障害政策課)の一部(159,150千円)
担当 障害政策課(電話番号:048-829-1309)
- 老人福祉施設運営補助事業(512,295千円)
担当 介護保険課(電話番号:048-829-1265)
- 子育て支援推進事業(子育て支援課)(1,260千円)
担当 子育て支援課(電話番号:048-829-1271)
- 放課後児童健全育成事業(3,570千円)
担当 放課後児童課(電話番号:048-829-1717)
- 幼稚園就園奨励事業(4,301千円)
担当 幼児政策課(電話番号:048-829-1885)
- 特定教育・保育施設等運営事業(保育施設支援課)(45,494千円)
担当 保育施設支援課(電話番号:048-829-1881)
- 認可外保育施設運営事業(7,497千円)
担当 保育施設支援課(電話番号:048-829-1859)
- 社会的養育推進事業(4,810千円)
担当 子ども家庭支援課(電話番号:048-711-1798)
7 デジタルインフラ整備の推進
(1) 生活扶助基準の見直し等に対応するため、生活保護システムを改修します。
- 生活保護執行管理事業(2,200千円)
担当 生活福祉課(電話番号:048-829-1845)
(2) 新たな障害福祉サービス「就労選択支援」の創設等に対応するため、障害福祉システム等を改修します。
- 障害者福祉執行管理事業(83,325千円)
担当 障害福祉課(電話番号:048-829-1305)
- 障害者支援事業(障害政策課)の一部(996千円)
担当 障害政策課(電話番号:048-829-1309)
(3) 医療費助成オンライン資格確認の導入に対応するため、児童相談システムを改修します。
-
児童相談所運営事業(南部児童相談所)(9,488千円)
担当 南部児童相談所(電話番号:048-711-2409)
(4) 子ども・子育て支援金の創設に対応するため、国民健康保険システムを改修します。
- 国民健康保険事業特別会計(10,626千円)
担当 国保年金課(電話番号:048-829-1276)
8 その他
(1) 設計業務の完了に伴い、老朽化した旧鈴谷清掃工場の解体工事を行います。
- リサイクル推進事業(125,994千円)
担当 廃棄物対策課(電話番号:048-829-1335)
- 旧鈴谷清掃工場解体事業【継続費】(継続費総額187,990千円)
担当 廃棄物対策課(電話番号:048-829-1335)
(2) 設計業務の完了に伴い、行政代執行により産業廃棄物焼却施設の解体工事を行います。
- 産業廃棄物対策事業(20,379千円)
担当 産業廃棄物指導課(電話番号:048-829-1609)
- 産業廃棄物焼却施設解体事業【継続費】(継続費総額601,887千円)
担当 産業廃棄物指導課(電話番号:048-829-1609)
補正予算案の概要
議案第93~96号 令和7年さいたま市議会6月定例会 補正予算議案の概要
補正予算議案
議案第93~95号 令和7年さいたま市議会6月定例会議案 さいたま市一般会計特別会計補正予算及び補正予算説明書
議案第96号 令和7年さいたま市議会6月定例会議案 さいたま市下水道事業会計補正予算及び補正予算説明書
令和7年6月定例会へ提出したその他議案につきましては、こちらをご覧ください。
関連ダウンロードファイル