ページの本文です。
更新日付:2013年12月24日 / ページ番号:C010525
市民との相互信頼に基づく「日本一開かれたまち」の実現と、市民が安心して安全に暮らせるための万全な危機管理体制の構築を図るとともに、公務能率を高めるための改革や見直しを進め、市民サービスの向上をめざします。
平成21年度 当初予算額 |
平成22年度予算 | ||||
---|---|---|---|---|---|
予算要求額 | 財政局長査定 | 市長査定 | |||
予算要求額 | 査定額 | 予算要求額 | 査定額 | ||
2,230,412 | 3,336,948 | 3,341,896 | 2,878,721 | 3,341,896 | 2,881,364 |
優先順位 | 事業名 事業の概要 |
所属 | 平成21年度 当初予算 |
平成22年度 要求額 |
財政局長査定 | 査定理由 |
---|---|---|---|---|---|---|
市長査定 | ||||||
1 | ![]() |
市政情報課 | 6,492 | 14,033 | 10,354 | 広報(情報提供)マスタープラン策定については、委託内容に職員が実施できる部分を含むため精査しました。 |
情報公開・個人情報保護制度の運営及び行政情報の「見える化」を推進するため、「広報(情報提供)マスタープラン」を策定します。 | 10,354 | 財政局長査定の内容及び理由について、適正と認められるため、財政局原案のとおりとしました。 | ||||
2 | ![]() |
防災課 | 131,286 | 148,125 | 129,225 | 防災倉庫の建築確認申請に係る補助制度の新設については、既存の補助制度で対応することとして予算化は見送りました。 |
自治会単位で結成している自主防災組織に対して、資機材や防災訓練等に係わる補助金を交付します。 また、防災士養成研修講座及び防災ボランティアコーディネーター養成のための研修を行います。 |
129,225 | 財政局長査定の内容及び理由について、適正と認められるため、財政局原案のとおりとしました。 | ||||
3 | ![]() |
防災課 | 333,655 | 679,168 | 508,255 | 同報系無線の整備については、契約実績を基に精査するとともに、移動系無線については、同報系無線との事業年度の重複を避け、経費の平準化を図るため予算化を見送りました。 |
情報収集伝達機能の強化・迅速化を図るため、防災行政無線(同報系・移動系)の既存施設の更新及びデジタル化を実施します。 | 508,255 | 財政局長査定の内容及び理由について、適正と認められるため、財政局原案のとおりとしました。 | ||||
4 | ![]() |
人事課 | 6,001 | 49,776 | 5,368 | 人事評価等システム開発経費については、内部管理事務であることから現行の実施体制を維持することとし、予算化を見送りました。 |
職員が職務上発揮した能力や意欲・態度、業績を的確に把握し適正な評価を行い、その結果をフィードバックして人材育成を図るとともに、能力・実績主義に基づく適材適所の人事配置など人事処遇に反映させていきます。 | 5,368 | 財政局長査定の内容及び理由について、適正と認められるため、財政局原案のとおりとしました。 | ||||
5 | ![]() |
安心安全課 | 5,670 | 4,410 | 0 | 携帯電話などへの防災・防犯情報などの メール配信は、埼玉県及び埼玉県警察において同様のサービスを実施していることから、廃止としました。 |
防災情報や防犯情報を広く市民に知らせ、注意を促すために、携帯電話等にメール配信し、安心して暮らせるまちを実現します。 | 0 | 財政局長査定の内容及び理由について、適正と認められるため、財政局原案のとおりとしました。 | ||||
6 | ![]() |
市政情報課 | 0 | 28,203 | 28,203 | 内容及び積算を確認し、適正であると認められるため要求のとおりとしました。 |
市政情報課で管理している保存期間が満了した歴史的行政文書及び旧4市から引き継いだ写真資料の整理作業を行います。 | 28,203 | 財政局長査定の内容及び理由について、適正と認められるため、財政局原案のとおりとしました。 | ||||
合計 | 483,104 | 923,715 | 681,405 | |||
681,405 |
財政局/財政部/財政課
電話番号:048-829-1153 ファックス:048-829-1974