ページの本文です。
更新日付:2025年8月27日 / ページ番号:C032484
各区では、区と区民との相互理解と交流を深めるため、区長と自治会などの地域活動団体等が、地域で抱える様々な課題等について懇談を実施しています。
平成24年4月以降に開催された内容について、区ごとに掲載しています。
平成28年度からは岩槻区役所と岩槻区自治会連合会の共催により、自治会と区の双方で意見や課題を共有する機会とするため、また、共通の課題を解決するため、講演会形式にて実施しています。
『「回答・見解・処理方針」の内容』欄の回答作成課は、回答内容に関する事務事業を所管する課所(所管課)を基本に記載しています。
「質問・要望・提案」の受付、取り次ぎをした課所を回答作成課とする場合は、可能な限り、「回答・見解・処理方針」の本文中に、所管課を記載しています。
ご覧になりたい月をクリックしてください。
平成28年度以降は講演会テーマのみ記載しています。
 平成24年8月(岩槻区)(PDF形式:173KB)
平成24年8月(岩槻区)(PDF形式:173KB)
 平成24年9月(岩槻区)(PDF形式:22KB)
平成24年9月(岩槻区)(PDF形式:22KB)
 平成25年8月(岩槻区)(PDF形式:159KB)
平成25年8月(岩槻区)(PDF形式:159KB)
 平成25年9月(岩槻区)(PDF形式:83KB)
平成25年9月(岩槻区)(PDF形式:83KB)
○講演会テーマ
地域のリーダーとしてのコミュニケーション術
○目的・内容
地域コミュニティのさらなる醸成を図るため、話し方や聴き方、表情、言葉遣いなど、地域のリーダーとして求められるコミュニケーション術についてご講演いただいた。
○講演会テーマ
「(仮称)岩槻人形博物館」ってなに?
浦和美園~岩槻地域の魅力発信
○目的・内容
岩槻のまちづくりにおける重要な施策の1つである「岩槻人形博物館」開館に向けて、内容を詳しく把握し岩槻発展の機運を自治会及び行政とで共有するためにご講演いただいた。
○講演会テーマ
さいたま市における岩槻区の可能性
浦和美園~岩槻地域成長・発展プランについて
○目的・内容
岩槻区の発展に向けて地域と行政がますます協働して取り組むために、さいたま市の将来あるべき姿と、その中で岩槻区の果たす役割と可能性について、事例等を交えながらご講演いただいた。
○講演会テーマ
「参加したくなるコミュニティ」~自治会を客観的に見てみる~
○目的・内容
多様化する住民意識やコミュニティの変化など自治会運営において直面する課題を解決する一助とするため、全国的な事例を交えつつ地域コミュニティのあり方についてご講演いただいた。
○講演会テーマ
地域における健康増進~健康寿命の延伸に向けて~
○目的・内容
健康寿命の延伸に向けて、具体的な症例やその対策、さらには運動療法の重要性と地域でできる活動についてご講演いただいた。
○講演会テーマ
新型コロナウイルスワクチン接種状況と地域活動における感染予防対策
○目的・内容
コロナ禍で様々な活動自粛を余儀なくされる中、新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種状況や地域活動における感染予防対策についてご講演いただいた。
岩槻区役所/区民生活部/コミュニティ課 地域活動係
 電話番号:048-790-0123 ファックス:048-790-0261