メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月17日 / ページ番号:C123071

さいたま市高齢者生きがい活動センターの指定管理者を募集します。

このページを印刷する

1 指定管理者を募集する施設

(1) 名称

さいたま市高齢者生きがい活動センター

(2) 所在地

さいたま市北区植竹町1丁目593番地1 
 

(3) 業務内容

・高齢者の憩い又はだんらんのための施設の提供
・高齢者の生きがいづくり及び健康づくりの促進
・高齢者の臨時的かつ短期的な就労に関する事業
・高齢者の就労支援のための研修、技術指導等
・高齢者の地域活動への参加に関する事業
・前各号に掲げるもののほか、高齢者の福祉の向上に関する事業

(4) 施設の規模

・敷地面積 2,466.72平方メートル
・延床面積  759.00平方メートル
・構 造  鉄骨造平屋建

(5)主な施設

a 老人憩いの家(多目的室100平方メートル・倉庫20平方メートル)
b 高齢者就労支援施設(講座室及び研修室88平方メートル)
c シルバーワークプラザ(作業訓練室96平方メートル、倉庫12.25平方メートル、物置15.75平方メートル、事務所84平方メートル、
 更衣室12平方メートル、書庫24平方メートル)
d 地域活動拠点施設(地域活動室72平方メートル、厨房施設16平方メートル)
e 地区社会福祉協議会事務所(16.5平方メートル)
f 共用施設(展示スペース7.5平方メートル、湯沸室2 箇所、便所等)
g 付属施設〔屋外〕(駐車場:自動車23台(うち身体障害者用3台)、自転車15台)
※詳細は、募集要項1ページの「(4) 施設の規模等」をご覧ください。

2 指定管理者が行う業務

・施設の運営に関する業務
・施設の設置目的を達成するために必要な業務
・施設管理に関する業務
・物品等の管理
※詳細は、募集要項2~4ページの「3 管理業務の範囲及び具体的内容」をご覧ください。

3 指定管理者の指定の予定期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

4 申請資格

・さいたま市内に事務所を有する団体であること
・応募の日までに、同様の施設※を3年以上継続して運営した実績を有すること
※同様の施設とは、高齢者に対し、各種研修及び技術指導を行うことにより就労に対する支援を行うとともに、高齢者が歓談や趣味の場として利用できる施設を指します
・財務状況に著しい悪化が生じており、指定期間中の管理運営が困難となる恐れがないこと
※詳細は、募集要項6~7ページの「7 申請資格」をご覧ください。

5 募集要項等の配布

(1) 配布期間

令和7年7月16日(水曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで
平日 午前8時30分から午後5時まで

(2) 配布場所

さいたま市福祉局長寿応援部高齢福祉課(企画施設係)【さいたま市役所 本庁舎2階】
住所 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号
電話番号 048-829-1259
FAX番号 048-829-1981
※メールアドレスは、募集要項に記載しています。(迷惑メール防止のためホームページには記載しません。)
※なお、下記添付ファイル一覧から募集要項をダウンロードできます。

(3) 仮団体名の指定

事業計画書及び事業計画書概要版の副本は、必ず市が事前に指定する「仮団体名」(例:A団体、B団体…)を用いて作成してください。
仮団体名の指定は、原則として、上記配布場所において、市から応募予定者に募集要項を配布する時に行います。ただし、応募者が上記配布
場所で募集要項を受領しない場合(ホームページからダウンロードする場合等)は、電話にて仮団体名を指定しますので、必ず書類作成前に
上記まで電話にて申出をしてください。

6 現地説明会

(1) 日程

令和7年7月24日(木曜日) 午前10時から

(2) 場所

さいたま市高齢者生きがい活動センター(さいたま市北区植竹町1丁目593番地1 )

(3) 参加人数

1団体あたり2名まで

(4) 申込方法 

令和7年7月18日(金曜日)午後5時までに、「説明会参加申込書」に必要事項を記入の上、福祉局長寿応援部高齢福祉課へ電子メールにて申し込みください。

7 募集に関する問い合わせ

添付ファイル一覧にある「質問書」を、令和7年7月16日(水曜日)から令和7年7月28日(月曜日)までに、福祉局長寿応援部高齢福祉課
へ電子メールで送付してください。
メール件名は「高齢者生きがい活動センター指定管理業務の質問」としてください。
質問に対する回答は、令和7年8月6日(水曜日)から、このホームページに掲載する予定です。
※なお、電話等上記以外の方法でのお問い合わせには応じません。

8 申請書類等の受付

(1) 受付方法

正本1部、副本(募集要項8~9ページ「8 申請の際に提出すべき書類一覧」に記載の部数(コピー可))及び電子データ(CD-ROM又はDVD-ROMに格納)を提出してください。
なお、副本のうち既成の書類(定款、寄附行為、全部事項証明書、納税証明書等)につきましては、申請者名や住所、ロゴマーク等団体の識別が可能な表示は全て黒塗りにした状態で提出してください。

(2) 受付場所

配布場所と同じ

(3) 受付期間

令和7年8月18日(月曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで
午前8時30分から午後5時まで

9 プレゼンテーション及びヒアリングの実施

さいたま市福祉局指定管理者審査選定委員会において、申請者による提案内容のプレゼンテーション及び審査委員からのヒアリングを実施します。
詳細は後日、申請者に対して別途通知します。

10 スケジュール(予定)

日程

時期 内容
令和7年 7月16日 募集要項配布開始
令和7年 7月24日 現地説明会
令和7年 8月18日 申請受付開始
令和7年 8月22日 申請受付終了
令和7年9~10月 さいたま市福祉局指定管理者審査選定員会での審査
指定管理者候補者の選定
令和7年10月 申請者全員に結果通知
令和7年12月 指定管理者指定議案提出
指定管理者指定議案議決
令和8年 1月 指定管理者の指定
令和8年 3月 協定の締結
令和8年 4月 指定管理の開始

11 その他

募集要項、申請様式等は、以下のファイルをダウンロードしてご覧ください。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/長寿応援部/高齢福祉課 
電話番号:048-829-1259 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム