メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年6月16日 / ページ番号:C116894

令和7年度さいたま市職員採用選考【キャリア・リターン】を実施します

このページを印刷する

過去にさいたま市職員として一定期間の勤務実績があり、育児又は介護によるやむを得ない事由により退職した方を対象とした選考(キャリア・リターン)を実施します。

受験資格

次の(1)から(3)までの全ての要件を満たす人
(1) 次のいずれかに該当する人
ア 日本国籍を有する人
イ 出入国管理及び難民認定法による永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法による特別永住者
(2)  次のいずれにも該当しない人
ア 拘禁刑(禁錮を含む。)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(3)  次の要件・資格に該当する人
ア 育児又は介護によるやむを得ない事由により本市を退職した人
イ 昭和39年4月2日以降に生まれた人
ウ 本市の正規職員(任期の定めのない職員)として、継続して満5年以上(休職又は育児休業等の休業していた期間を除く。)勤務した人
エ 申込日時点で、本市を退職後、5年(免許資格職は7年)を経過していない人
オ さいたま市職員勧奨退職実施要綱の適用を受けて退職した職員でない人
カ 対象となる職種が免許資格職の場合は、該当する資格又は免許を有する人

募集職種

行政事務、福祉、技術職(土木・建築)、保育士、保健師
※上記以外の職種で申込みを希望する場合は、人事課へ問合せください。
※かつて本市で勤務していた職種と同一の職種でのみ申込むことができます。
※保育士及び保健師は、免許資格職に区分されます。

選考方法

(1) 面接試験
(2) 在職時の人事評価結果を基礎とした勤務成績

申込受付期間、選考日、採用予定日

申込受付期間

選考日

採用予定日

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年12月31日(水曜日)まで

随時実施

令和7年9月から令和8年4月までの各月1日

※合格者の採用日は、申込日や申込者の申し出た入庁可能日等を踏まえて本市で決定します。

給与・勤務条件等

採用時の職位

退職時の職位と同等以下での採用となります。なお、退職時に管理職だった方で、採用時に60歳を超える方は、非管理職での採用となります。

給与

≪初任給≫

かつてさいたま市職員であった際の職務の級及び号給を基礎に、さいたま市退職後の経歴等を考慮して決定します。なお、60歳を超える方の給料月額は、その方に適用される給料表の給料月額に7割を乗じて得た額となります。

≪諸手当≫

通勤、扶養、住居、期末・勤勉、特殊勤務手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。

勤務日

原則として月曜日から金曜日まで

勤務時間

午前8時30分から午後5時15分まで

休憩時間60分

休日等

原則として日曜日、土曜日及び祝日並びに12月29日から翌年1月3日までの日

休暇

年次有給休暇(年間20日※採用日により異なる。例:4月採用の場合15日、10月採用の場合5日)

病気休暇、忌引等の特別休暇等

福利厚生

≪埼玉県市町村職員共済組合≫

病気やけがをしたときの給付、公的年金の給付や出産に係る給付のほか、契約保養所やレクリエーション施設利用に当たって補助を受けることができます。

≪さいたま市職員互助会≫

入学・卒業祝金などのライフイベントにおける給付や予防接種などの助成を受けることができます。

その他

給与、勤務条件等は、条例等の改正(給与改定等)により、変更(減額を含む)する場合があります。

受験申込方法

提出書類

受験申込書
※様式は市ホームページからダウンロードし、必要事項を入力の上、作成してください。

提出方法

受験申込書を添付の上、Eメールにて送信してください。

※詳細については、下記の受験案内を参照してください。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

総務局/人事部/人事課 制度係
電話番号:048-829-1092 ファックス:048-829-1998

お問い合わせフォーム