ページの本文です。
更新日付:2025年6月10日 / ページ番号:C088294
このページは、6月15日(日)に第1次試験を実施する【大学卒業程度】、【免許資格職】、【社会人経験者(技術職)】、【職務経験者(保育士)】の受験に関するご案内です。
自然災害等の影響により、日時や内容等を変更する場合があります。
なお、変更があった場合は、こちらに記事を掲載するほか、さいたま市職員採用(人事委員会)Xにも掲載しますので、受験される方は随時確認してください。
当日、受験される方へ連絡事項等がある場合は、こちらに記事を掲載します。
また、さいたま市職員採用(人事委員会)Xにも同様に記事を掲載します。
※連絡事項等の記事掲載が特に無い場合は、受験票引換証で指定した日時・会場で試験を実施します。
※当日の交通機関の遅延等に備え、事前に交通経路をご確認ください。
※集合時間(着席時刻)に遅れますと、原則として受験することはできません。当日は、時間に余裕をもってお越しください。
令和7年6月15日(日曜日)に第1次試験を実施する、さいたま市職員採用試験【大学卒業程度】、【免許資格職】、【社会人経験者(技術職)】、【職務経験者(保育士)】の受験案内は、次のファイルリンクからダウンロードし閲覧できます。受験する前に、今一度ご確認ください。
※令和7年5月12日(月曜日)午後5時をもちまして、受験の申込受付は全て終了しました。
R7受験案内【大学卒業程度】 ※受付終了
R7受験案内【免許資格職】 ※受付終了
R7受験案内【社会人経験者(技術職)】 ※受付終了
R7受験案内【職務経験者(保育士)】 ※受付終了
※受験案内の読み上げを希望される方は、人事委員会事務局(電話048-829-1778)までお問い合わせください。
面接カードは、受験する試験区分の面接カード様式をダウンロード、印刷したものを使用してください。ダウンロードしたものは、A4サイズでおもて面と裏面を両面印刷し、使用してください。
なお、試験区分によって面接カードの提出日が異なりますのでご注意ください。
試験区分 | 提出日 |
---|---|
行政事務A、行政事務B(4月採用・10月採用)、学校事務 | 第2次試験日(論文試験・適性検査実施日) |
消防A、消防B、消防(救急救命士) | 第2次試験日(体力検査実施日) |
上記以外の試験区分 | 第1次試験日(6月15日(日曜日)) |
【行政事務A、行政事務B(4月採用)、学校事務を受験の方】
⇒R7面接カード
【行政事務B(10月採用)を受験の方】
⇒R7面接カード
【福祉(4月採用)、心理、精神保健福祉士、管理栄養士、獣医師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士、保健師(4月採用)を受験の方】
⇒R7面接カード
【福祉(10月採用)、保健師(10月採用)を受験の方】
⇒R7面接カード
【消防A、消防Bを受験の方】
⇒R7面接カード
【消防(救急救命士)を受験の方】
⇒R7面接カード
【大学卒業程度 技術職(土木・建築・電気・機械)を受験の方】
⇒R7面接カード
【社会人経験者 技術職(土木・建築・電気・機械)を受験の方】
⇒R7面接カード
【職務経験者 保育士(4月採用) 】
⇒R7面接カード
【職務経験者 保育士( 10月採用) 】
⇒R7面接カード
消防A・B及び消防(救急救命士)の第1次試験合格者は、職務遂行に必要な身体的条件の判定及び健康度の確認のため、身体検査票の提出が必要です。
身体検査票は、こちらから様式をダウンロード・印刷したものを使用してください。指定の様式以外(学校や会社の健康診断結果など)での提出は認めません。
身体検査票の作成にあたっては、身体検査票の全ての項目を検査できる医療機関等を各自で予約し、受診してください。なお、受診費用及び書類作成費用は各自の負担となります。
提出期限及び提出先は以下のとおりです。なお、期限までに提出が確認できない場合、第2次試験を辞退したものとします。
提出期限 | 提出先 |
---|---|
令和7年7月9日(水曜日) ※消印有効/簡易書留 |
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号 さいたま市人事委員会事務局 ※封筒のおもてに、「身体検査票在中」と朱書きしてください。 |
会場 | 受験教室 |
---|---|
さいたま市立大宮北高等学校 | 受験教室(大宮北) |
さいたま市立浦和南高等学校 | 受験教室(浦和南) |
さいたま市立常盤中学校 | 受験教室(常盤中・午前) |
受験教室(常盤中・午後) |
(1)【試験に向けての準備】
受験案内の「10その他」に記載されている内容や、受験票引換証に記載されている「注意事項」を必ずよく読み、準備を整えてください。
(2)【当日の服装】
試験当日の服装は自由です(クールビズスタイルを推奨します。)。当日の天候や気温に応じた服装でお越しください。
なお、会場の職員も、夏のライフスタイルキャンペーン期間中(10月31日まで)は、上着やネクタイを使用しないクールビズにて対応させていただきます。
(3)【当日の受験教室の案内】
会場ごとの受験教室について、6月9日(月曜日)にこちらのページ内でご案内する予定です。必ず確認したうえで会場へお越しください。
(4)【昼食について】
【大学卒業程度(行政事務A)】の試験区分を受験される方は、昼食をご用意ください。試験終了まで会場外へ出ることはできませんので、あらかじめご用意のうえ会場へお越しください。
人事委員会事務局/任用調査課
電話番号:048-829-1778 ファックス:048-829-1963