メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年3月14日 / ページ番号:C089459

消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について

このページを印刷する

消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について

令和5年10月から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されました。各府省庁における消費税インボイス制度についての掲載先をまとめましたので、ご活用ください。 (外部ページへリンクします)

【制度全般や説明会等の情報に関するご案内】
国税庁ホームページインボイス特設サイト(国税庁)

国税庁では全国の国税局・税務署において、インボイス制度に関する説明会を開催しています。
 ●オンライン説明会(国税庁)
 ●関東信越国税局管内の税務署による説明会(国税庁)

制度の詳細についてのご案内】
 ●制度の内容を知りたい方向けのコンテンツ一覧  (国税庁)
 ●インボイス制度/通達・Q&A(国税庁)
 ●動画「3分でわかる インボイス○○○○ 」シリーズ(国税庁)
 
【各種ご相談窓口】
 ●インボイスコールセンター(インボイス制度電話相談センター) (国税庁)
 ●インボイス制度に関わる各省庁等の相談窓口一覧(国税庁)
 ●免税事業者向け /中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口 (中小企業庁)

【免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応へに関するQ&A】
 ●財務省ホームページ
 ●公正取引委員会ホームペー
 ●中小企業庁ホームページ
 ●国土交通省ホームページ

【消費税の期限内納付・納税資金積立案内、納税に関する総合案内】
 ●消費税の期限内納付・納税資金積立案内リーフレット(国税庁)
 ●納税に関する総合案内(国税庁)

【消費税の確定申告に関する情報】    
 ●インボイス発行事業者の登録を受けた方の確定申告について(国税庁)
 ●2割特例について(国税庁)

なお、インボイス発行事業者の登録申請を行う場合は「e-Taxによる登録申請」もご利用いただけます。詳しくはこちら(国税庁)。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

財政局/税務部/税制課 税制係
電話番号:048-829-1159 ファックス:048-829-1986

お問い合わせフォーム