メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月18日 / ページ番号:C122892

「ものづくり人材」育成支援プログラムを開催します

このページを印刷する

令和7年度「『ものづくり人材』育成支援プログラム」受講生募集のご案内

さいたま市では、芝浦工業大学と連携し、市内ものづくり企業における新技術・新製品の開発を担う人材育成を目的として、「ものづくり人材」育成支援プログラムを開催します。

令和7年度は「DXによるものづくり改革」、「マイコンで学ぶIoTデバイスのプロトタイピング」の各テーマについて、参加者と学生がグループを組み、基礎の習得、議論と試作開発を行います。

【研修テーマ】※ご参加はどちらか一方とさせていただきます。

テーマ名 目標 担当教員
1.DXによるものづくり改革 デザインシンキングを学び、実際の課題に適用し、DXの課題発見や解決の方法を習得します。 システム理工学部 電子情報システム学科 ソフトウェア工学研究室 
久住憲嗣 教授
2.マイコンで学ぶIoTデバイスのプロトタイピング マイコンによるセンシングとデータ処理方法を学び、IoT機器試作のための基礎技術を習得します。 システム理工学部 電子情報システム学科 電子回路とシステム研究室
NICODIMUS RETDIAN(ニコデムス レディアン)教授
※講義は日本語で行います。

【研修日程】

研修内容 日程
開講式 2025年8月26日(火)15時~
ワークショップ(グループ別活動)
※対面とZOOMを用いたオンライン会議を併用予定。
2025年9月~2月(原則、毎月1回開催)
成果発表会 3月上旬

【開催場所】芝浦工業大学 大宮キャンパス(さいたま市見沼区深作307 )
【対 象 者】ものづくり企業に勤める若手技術者
【参 加 費】1,000円
【定 員】各テーマ6名程度
【申込期間】8月22日(金)まで
【申込方法】芝浦工業大学のホームページ
【問合せ先】芝浦工業大学 研究推進部
      E-mail:sangaku@ow.shibaura-it.ac.jp

 

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

経済局/商工観光部/産業展開推進課 新産業育成係
電話番号:048-829-1371 ファックス:048-829-1944

お問い合わせフォーム