ページの本文です。
更新日付:2023年11月16日 / ページ番号:C092686
公益財団法人社会福祉振興・試験センターより、社会福祉施設等の職員の方向けに研修の案内がありましたのでお知らせします。今年度もオンラインを利用した形態で実施されます。
受講者推薦書、実施要綱等の詳細は下記の公益財団法人社会福祉振興・試験センターのウェブサイトをご参照ください。
https://www.sssc.or.jp/kenshu/kokunai/ko_01_gaiyou.html(新しいウィンドウで開きます)
【申込期限】
令和5年5月2日(火)(必着)
※申込窓口は介護保険課となります。
標記の件につきまして、全国社会福祉協議会から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイルをご覧ください。
R4_K-ねっと全国セミナー開催要項(PDF形式 933キロバイト)
標記の件につきまして、厚生労働省から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイルをご覧ください。
介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナーのご案内(PDF形式 238キロバイト)
標記の件につきまして、埼玉県総合リハビリテーションセンターから周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイル及びセンターのホームページをご覧ください。
高次脳機能障害者の支援 ~心理グループを通じて(PDF形式 709キロバイト)
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_9lp31IHkSF2vLUdfFwTSbw
◎ 開催日時:令和5年2月20日(月) 12時15分から12時45分まで
◎ 申込期限:WEBセミナー終了時まで
◎ Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーからも参加可能です。
<スケジュール>
・12時15分~12時35分 講師による説明
・12時35分~12時45分 質疑応答
【問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
TEL:048-781-2222(代表)
標記の件につきまして、厚生労働省より周知依頼がありましたので、掲載いたします。詳細は以下のファイルをご確認ください。
介護保険最新情報Vol.1121(PDF形式 980キロバイト)
≪日 時≫ 令和5年1月30日(月) 9:30~12:00
≪会 場≫ Zoomを活用したオンライン開催
≪対 象≫ 居宅介護支援事業所および居宅介護サービス事業所
≪定 員≫ 5000名
標記の件につきまして、埼玉県高齢者福祉課より周知依頼がありましたので、掲載いたします。なお、今年度はオンライン研修のため、埼玉県電子申請・届出サービスによる申込のみとなります。詳細は申込方法の埼玉県ホームページをご確認ください。
1 概要
研 修:ケアプラン点検について
講 師:埼玉県介護支援専門員協会理事 内海 巨史 氏
講義形式:研修動画のストリーミング配信(オンライン研修)
※主任介護支援専門員更新研修受講要件の法定外研修1単位に該当
2 申込方法
募集期間
令和5年1月11日(水曜日)から令和5年1月26日(木曜日)
募集人数
200名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
申込方法
「埼玉県電子申請・届出サービス」のみ
申込方法や研修の詳細は、県ホームページをご覧ください。
(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/careskill01.html)
3 スケジュール
受講決定日・動画配信開始
令和5年2月6日(月曜日)
動画配信終了・課題等提出期限
令和5年2月27日(月曜日)
修了証発行日
令和5年3月2日(木曜日)
標記の件について、社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会から周知依頼がありましたので、掲載します。詳細は以下のファイルをご確認ください。
<開催通知>
開催通知(ワード形式 18キロバイト)
<開催要領>
開催要項(PDF形式 676キロバイト)
<開催方法> 期間限定の動画配信(本会公式YouTubeチャンネルにて配信) ※動画は約90分を予定しております。
<動画配信期間> 令和5年2月1日(水)~令和5年3月17日(金)
標記の件につきまして、埼玉県から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
≪日 時≫ 令和5年1月24日(火) 9:00~12:00(事業者向け研修)
13:30~16:30(ケアマネジャー向け研修)
≪形 式≫ オンライン開催(Zoom を用いたライブ配信)
≪内 容≫
次第(事業所向け研修)(PDF形式 98キロバイト)
次第(ケアマネジャー向け研修)(PDF形式 91キロバイト)
≪対 象 者≫ ケアマネジャー、定期巡回・随時対応サービス事業所、地域包括支援センター
≪申込方式≫ 介護保険課宛に
申込票(エクセル形式 36キロバイト)を郵送又はメールにて提出。
郵 送:〒330-9588 さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号 さいたま市介護保険課事業者係宛
メール:kaigo-hoken@city.saitama.lg.jp
≪申込期限≫ 令和5年1月17日(火)(必着)
標記の件につきまして、埼玉県歯科医師会より周知依頼がありましたので掲載します。詳細は以下をご覧ください。
令和4年度障害者のための医療・介護スタッフによる食支援の基礎研修会の周知について(PDF形式 98キロバイト)
(チラシ)障害者のための医療・介護スタッフによる食支援の基礎研修会(PDF形式 551キロバイト)
標記の件につきまして、埼玉県障害者福祉推進課から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
令和4年度高次脳機能障害に関する医療と福祉の連携研修会の開催について(通知)(PDF形式 74キロバイト)
令和4年度高次脳機能障害に関する医療と福祉の連携研修会 開催要領(PDF形式 96キロバイト)
電子申請を使ったお申込み方法(PDF形式 179キロバイト)
【申し込み先(電子申請・届出サービス)】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay.action?tempSeq=45363
標記の件につきました、埼玉県総合リハビリテーションセンターから周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイル及びセンターのホームページをご覧ください。
短下肢装具のメンテナンスとフォローアップについて(PDF形式 770キロバイト)
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN__lVgL_jxRKWko6XQwL6f2Q
◎ 開催日時:令和5年1月23日(月) 12時15分から12時45分まで
◎ 申込期限:WEBセミナー終了時まで
◎ Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーからも参加可能です。
<スケジュール>
・12時15分~12時35分 講師による説明
・12時35分~12時45分 質疑応答
【問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
TEL:048-781-2222(代表)
標記の件につきまして、厚生労働省から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
令和4年度における感染対策のための実地研修に係る三次募集について(PDF形式 989キロバイト)
○募集期間 令和4年12月15日(木)~令和5年1月20日(金)
○応募要件 管理者又は感染対策教育担当者が職員向け研修プログラムを全て受講済みであること。
標記の件につきまして、厚生労働省から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
介護保険最新情報vol1116(PDF形式 602キロバイト)
○ 開催期間
令和5年1月18日(水)~令和5年2月7日(火)
○ 応募要件
管理者や感染対策教育担当者など、「業務継続計画(BCP)に係わる職員」及び感染症対策や業務継続計画(BCP)策定に関心がある職員
○ 応募方法
応募専用サイトの申込フォームから申込み。URL:https://jmar-llg.jp/r04kansen/
標記の件につきまして、埼玉県高齢者福祉課より周知依頼がありましたので、掲載いたします。なお、今年度はオンライン研修のため、埼玉県電子申請・届出サービスによる申込のみとなります。詳細は申込方法の埼玉県ホームページをご確認ください。
1 概要
研 修:社会資源の活用(成年後見制度について)
講 師:埼玉県介護支援専門員協会理事 幡野 敏彦 氏
講義形式:研修動画のストリーミング配信(オンライン研修)
※主任介護支援専門員更新研修受講要件の法定外研修1単位に該当
2 申込方法
募集期間
令和4年12月1日(木曜日)から令和4年12月18日(日曜日)
募集人数
200名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
申込方法
「埼玉県電子申請・届出サービス」のみ
申込方法や研修の詳細は、県ホームページをご覧ください。
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/careskill01.html
3 スケジュール
受講決定日・動画配信開始
令和4年12月26日(月曜日)
動画配信終了・課題等提出期限
令和5年1月16日(月曜日)
修了証発行日
令和5年1月19日(木曜日)
標記の件につきまして、埼玉県総合リハビリテーションセンターから周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイル及びセンターのホームページをご覧ください。
失語症の方とのコミュニケーション(PDF形式 575キロバイト)
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_K88ud9rFTY2iAIATQdZ9mA
◎ 開催日時:令和4年12月21日(水) 12時15分から12時45分まで
◎ 申込期限:WEBセミナー終了時まで
◎ Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーからも参加可能です。
<スケジュール>
・12時15分~12時35分 講師による説明
・12時35分~12時45分 質疑応答
【問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
TEL:048-781-2222(代表)
標記の件につきまして、埼玉県障害者福祉推進課から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
高次脳機能障害理解促進セミナーの開催について(通知)(PDF形式 122キロバイト)
高次脳機能障害セミナーチラシ(PDF形式 1,052キロバイト)
【埼玉県HP案内】
URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/koujinou/
【申し込み先】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=41391
標記の件につきまして、厚生労働省から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
介護保険最新情報Vol.1111(PDF形式 852キロバイト)
○ 開催期間
令和4年12月5日(月)~令和4年12月22日(木)
○ 応募要件
管理者や感染対策教育担当者など、「業務継続計画(BCP)に係わる職員」及び感染症対策や業務継続計画(BCP)策定に関心がある職員
○ 応募方法
応募専用サイトの申込フォームから申込み。URL:https://jmar-llg.jp/r04kansen/
標記の件につきまして、厚生労働省から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
介護保険最新情報Vol.1110(PDF形式 504キロバイト)
○ 募集期間
令和4年11月7日(月)~令和4年11月25日(金)
○ 応募要件
管理者又は感染対策教育担当者が職員向け研修プログラムを全て受講済みであること。
※令和4年度感染対策のための実地研修
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/newpage_25396.html
※上記受講すべき研修プログラムについては、「介護保険サービス従事者向けの感染対策に関する研修」を参照のこと。
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/kansentaisaku_00001.html
標記の件につきまして、埼玉県高次脳機能障害者支援センターから周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
「高次脳機能障害者の生活訓練・就労移行継続支援について」学ぶ研修会開催のご案内(PDF形式 169キロバイト)
内 容 : ・高次脳機能障害者の生活訓練の実際
・高次脳機能障害者の就労移行・継続支援の実際
・ご本人・家族の視点から
・意見交換・質疑応答
開催日時 : 令和4年11月29日(火) 18:00~19:45
開催方法 : オンライン(Zoom)
申し込みフォーム : https://business.form-mailer.jp/fms/948097fb164068
申込期限 : 令和4年11月26日(土) 17:00まで
【問い合わせ先】
埼玉県地域リハビリテーション・ケアサポートセンター 霞ヶ関南病院
E-mail : s-cbr@kasumi-gr.com
標記の件につきまして、埼玉県高次脳機能障害者支援センターから周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下をご覧ください。
【埼玉県高次脳機能障害者支援センター研修 「今あらためて高次脳機能障害を学ぶ」オンライン配信】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kouzinou-kensyu.html
【研修申込み(電子申請システム)】
URL:https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=43507
※ 配信期間: 令和4年11月1日(火)9:00 ~ 12月31日(土)17:00
※ 申込期限: 12月28日(水)17:00まで
【チラシ】
研修動画チラシR4(PDF形式 454キロバイト)
高次脳相談窓口チラシ(PDF形式 270キロバイト)
標記の件につきまして、埼玉県高齢者福祉課より周知依頼がありましたので、掲載いたします。なお、今年度はオンライン研修のため、埼玉県電子申請・届出サービスによる申込のみとなります。詳細は申込方法の埼玉県ホームページをご確認ください。
1 概要
研 修:ICFについて
講 師:原島 清 氏(埼玉県介護支援専門員協会相談役、社会福祉学博士)
講義形式:研修動画のストリーミング配信(オンライン研修)
※主任介護支援専門員更新研修受講要件の法定外研修1単位に該当
2 申込方法
募集期間
令和4年11月1日(火曜日)から令和4年11月16日(水曜日)
募集人数
200名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
申込方法
「埼玉県電子申請・届出サービス」のみ
申込方法や研修の詳細は、県ホームページをご覧ください。
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/careskill01.html
3 スケジュール
受講決定日・動画配信開始
令和4年11月28日(月曜日)
動画配信終了・課題等提出期限
令和4年12月19日(月曜日)
修了証発行日
令和4年12月22日(木曜日)
標記の件につきまして、埼玉県総合リハビリテーションセンターから周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイル及びセンターのホームページをご覧ください。
進行期パーキンソン病に対するデバイス補助療法~LCIG(L-ドパ持続経腸療法)を中心に~(PDF形式 763キロバイト)
【センターHP案内】
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar.html
【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】
URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_TsAyrN91RcSIk6q0K1WcGw
◎ 開催日時:令和4年11月30日(水) 12時15分から12時45分まで
◎ 申込期限:WEBセミナー終了時まで
◎ Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーからも参加可能です。
<スケジュール>
・12時15分~12時35分 講師による説明
・12時35分~12時45分 質疑応答
【問い合わせ先】
埼玉県総合リハビリテーションセンター 職員・企画担当
TEL:048-781-2222(代表)
標記の件につきまして、埼玉県より周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細及び申込は以下のチラシファイルをご確認ください
日時:令和4年11月17日(木)18:30~19:30
(Zoomウェビナーによるオンライン開催)
社会福祉施設職員向け感染症対策研修(チラシ)(PDF形式 375キロバイト)
標記の件につきまして、一般社団法人シルバーサービス振興会より周知依頼がありましたので、掲載いたします。なお、本講習は新型コロナ感染症拡大防止対策としまして、テキスト学習並びにeラーニングでの実施となります。詳細は以下のファイル及び介護キャリア段位制度ホームページをご確認ください。
令和4年度アセッサー講習 第2期申込受付開始のご案内(PDF形式 717キロバイト)
R4第2期第アセッサー講習のお知らせ(PDF形式 791キロバイト)
<介護キャリア段位制度ホームページ>
URL:https://careprofessional.org/careproweb/guidance
【問い合わせ先】
一般社団法人シルバーサービス振興会 キャリア段位事業部
TEL:03-3862-8061(電話受付 平日:10:00~12:00・13:00~18:00)
進行期パーキンソン病に対するデバイス補助療法~LCIG(L-ドパ持続経腸療法)を中心に~(PDF形式 763キロバイト)
研修動画チラシR4(PDF形式 454キロバイト)
高次脳相談窓口チラシ(PDF形式 270キロバイト)
「高次脳機能障害者の生活訓練・就労移行継続支援について」学ぶ研修会開催のご案内(PDF形式 169キロバイト)
介護保険最新情報Vol.1110(PDF形式 504キロバイト)
介護保険最新情報Vol.1111(PDF形式 852キロバイト)
高次脳機能障害理解促進セミナーの開催について(通知)(PDF形式 122キロバイト)
高次脳機能障害セミナーチラシ(PDF形式 1,052キロバイト)
失語症の方とのコミュニケーション(PDF形式 575キロバイト)
介護保険最新情報vol1116(PDF形式 602キロバイト)
福祉分野就職面接会チラシ(PDF形式 397キロバイト)
令和4年度における感染対策のための実地研修に係る三次募集について(PDF形式 989キロバイト)
短下肢装具のメンテナンスとフォローアップについて(PDF形式 770キロバイト)
令和4年度高次脳機能障害に関する医療と福祉の連携研修会の開催について(通知)(PDF形式 74キロバイト)
令和4年度高次脳機能障害に関する医療と福祉の連携研修会 開催要領(PDF形式 96キロバイト)
電子申請を使ったお申込み方法(PDF形式 179キロバイト)
令和4年度障害者のための医療・介護スタッフによる食支援の基礎研修会の周知について(PDF形式 98キロバイト)
(チラシ)障害者のための医療・介護スタッフによる食支援の基礎研修会(PDF形式 551キロバイト)
次第(事業所向け研修)(PDF形式 98キロバイト)
次第(ケアマネジャー向け研修)(PDF形式 91キロバイト)
申込票(エクセル形式 36キロバイト)
開催通知(ワード形式 18キロバイト)
開催要項(PDF形式 676キロバイト)
介護保険最新情報Vol.1121(PDF形式 980キロバイト)
高次脳機能障害者の支援 ~心理グループを通じて(PDF形式 709キロバイト)
介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナーのご案内(PDF形式 238キロバイト)
R4_K-ねっと全国セミナー開催要項(PDF形式 933キロバイト)福祉局/長寿応援部/介護保険課 事業者係
電話番号:048-829-1265 ファックス:048-829-1981