メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年8月27日 / ページ番号:C000477

文化財紹介 田島の獅子舞

このページを印刷する

田島の獅子舞の写真
田島の獅子舞
指定の区分 市指定 無形民俗文化財
指定名称 たじまのししまい
田島の獅子舞
指定年月日 昭和33年3月31日
保存団体 田島の獅子舞保存会
公開場所 氷川社(桜区田島4-12-1)
公開日 3月15日に近い日曜日
7月15日に近い日曜日
10月6日に近い日曜日
概要 江戸時代前期、厄除け、悪魔祓いとして奉納されたのが始まりとされている獅子舞です。寛永年間(1624年から1644年)には上野輪王寺宮の台覧を賜り、その時、菊花の御紋を付けることが許されました。獅子頭に菊の紋型を付けた大獅子・女獅子・中獅子の3頭の獅子が、勇壮な中にも気品が漂う舞いを披露します。なお、「弓掛」と呼ばれる弓を飛び越える場面は、見所の一つとなっています。
また、10月の公開は、田島の氷川社(桜区)の他、かつて同じムラであった四谷の稲荷社(南区)でも舞を披露します。
関連図書 『浦和市の文化財』第1巻(浦和市教育委員会、1962年発行)
『浦和の文化財』(浦和市教育委員会、1986年発行)

見学の際には、マナーを守り、保存団体、近所の方、他の見学者の迷惑とならないようにお願いします。
開催日時等の詳細については、市報やホームページ等でお知らせいたします。→文化財関連行事のご案内

地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム