メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月14日 / ページ番号:C044464

令和7年さいたま市消防出初式を開催します

このページを印刷する

「令和7年さいたま市消防出初式」は終了いたしました。
多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

令和7年1月12日(日曜日)午前10時から、大宮区天沼町の大宮消防署訓練場において、「令和7年さいたま市消防出初式」を行います。

令和7年出初式ポスター[消防出初式ポスター]

消防出初式とは

「消防出初式」は、消防の仕事始めの儀式であり、新春恒例行事として行われています。本市の消防力を広く市民に披露することで、消防に対する理解と信頼を深めることを目的に開催しています。

開催概要

■日時
令和7年1月12日(日曜日)10時00分から12時00分まで ※雨天等中止
■会場
大宮消防署 訓練場(大宮区天沼町1丁目893番地)
■参加団体
さいたま市消防団、さいたま市消防局、さいたま市少年消防団、埼玉県防災航空隊
浦和鳶組合、大宮鳶職組合、与野鳶組合、浦和若鳶会、大宮若鳶会、浦和木遣保存会

主な内容

1.人員部隊視閲(10時29分頃)
 消防団員及び少年消防団員が整列し、観閲者である清水市長による点検を行います。
2.分列行進(10時41分頃)
 防音楽隊、消防職員に続き、消防団員の人員行進と、消防車両による車両行進を行います。
3.ポンプ車操法(10時59分頃)
 消防団員によるポンプ車操法を行います。
4.消防部隊訓練(11時09分頃)
 特別高度救助隊等による本番さながらの緊迫感をもった救出訓練を行います。
5.木遣流し・はしご乗り(11時26分頃)
 木遣保存会、鳶組合、若鳶会による消防伝統演技を披露していただきます。
6.消防音楽隊演奏(11時41分頃)
 さいたま市消防音楽隊による演奏を行います。
7.一斉放水(11時51分頃)
 フィナーレには消防団車両による一斉放水を行います。
8. 車両展示(9時30分から12時00分まで)
 最大震度7までの地震を体験できる防災広報車(起震車)の展示及び地震体験を行います。

会場レイアウト図(PDF形式 286キロバイト)

音楽隊行進車両分列行進[消防出初式の様子]

ご観覧上の注意

1.会場内には歩道や通路幅が狭い場所があります。また、一部の通路は仮設となっていますので、足元など十分にご注意ください。
2.消防部隊訓練において、爆発音や煙が発生します。
3.一斉放水の際、風向きによっては水しぶきがかかるおそれがありますのでご注意ください。(水は水道水を使用しています。)
4.一斉放水の際、ヘリコプターが接近します。強い風が吹きますので、身のまわりの物が飛ばされないようご注意ください。
5.会場内でお困りの際は、係員までお申し出ください。
6.気分が悪いなど、体調が悪くなった場合は、救護所または係員までお申し出ください。
7.式典や訓練の内容、参加団体等については、当日の天候等により予告なく変更する場合があります。

H31人員部隊視閲H31はしご乗り[消防出初式の様子]

会場までのご案内

■臨時無料シャトルバス
 大宮駅東口4番乗り場から会場まで、臨時無料シャトルバスを運行します。(午前9時から午後1時まで)
 時間帯によっては混雑が予想されます。あらかじめご了承ください。
バス時刻表(PDF形式 215キロバイト)
大宮駅東口4番のりば地図】(新しいウィンドウで開きます)

■自転車・バイク駐輪場
 自転車やバイクでお越しの方は、指定の駐輪場をご利用ください。(係員の誘導に従ってください。)
 【指定駐輪場:第二東中学校、合併記念見沼公園】

■駐車場
 お車でお越しの方は、指定の駐車場をご利用ください。(係員の誘導に従ってください。)
 【指定駐車場:第二東中学校校庭】

駐車場ご利用にあたっての注意事項
1. 指定駐車場の開門時間は、8時00分から12時30分までとなります。※12時30分で閉鎖します。
2. 車いす利用者等で配慮が必要な方は、駐車場入り口係員にお声がけください。
3. 指定駐車場は台数に限りがあります。満車の場合は利用できません。
4. 指定駐車場内での盗難、トラブル及び事故発生等には責任を負いかねます。
5. 来場者の方が、指定駐車場以外の周辺施設駐車場を無断で利用することはご遠慮ください。
会場付近レイアウト図(PDF形式 244キロバイト)

中止となった場合のご案内

雨天等の場合は、消防出初式を中止します。(ホームページでお知らせします。
中止のお知らせはこちら】(新しいウィンドウで開きます)※中止の場合のみページが表示されます。

■中止判断
 1.雨天の場合。
 2.天候状況により会場が使用不能の場合。
 3.開催に影響を及ぼす災害等が発生した場合。

■中止決定時間
 1.前日決定の場合 1月11日(土曜日)午後5時
 2.当日決定の場合 1月12日(日曜日)朝5時

地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

消防局/総務部/消防団活躍推進室 
電話番号:048-833-7163 ファックス:048-833-7641

お問い合わせフォーム