メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年9月30日 / ページ番号:C124194

武蔵浦和図書館で読書活動推進講座『源氏物語と和歌文学ー書とひらがなをめぐって』を開催します

このページを印刷する

武蔵浦和図書館では、図書館利用推進及び文化活動の一環として、各分野で活躍されている方を講師にお招きし、読書に親しむきっかけの場にすることを目的とした読書活動推進講座を開催しています。
今回は、11月9日(日曜日)に、古賀弘幸氏(文字文化研究、國學院大學講師) を講師としてお招きし、和歌文学と書や文字が作る文化、特にひらがなとの深い関係についてお話しいただきます。

dokusyo     

1 日時

令和7年11月9日(日曜日) 14時から15時30分まで

2 会場

武蔵浦和コミュニティセンター第7・8・9集会室(南区別所7-20-1 サウスピア8階)
※武蔵浦和図書館と同じ建物です。

3 内容

和歌は古代、中世を通して日本文化の根幹をなすものでした。
『古今和歌集』や『源氏物語』に代表される和歌文学と書や文字、特にひらがなとの深い関係について考えます。

4 講師プロフィール

古賀 弘幸 氏 
文字文化研究、國學院大學講師。
著書には、『知識ゼロからの古文書を読む』(幻冬舎)、『書のひみつ』(朝日出版社)などがあります。
令和7年度さいたま市民大学で講座を開いています。

5 対象

中学生以上の方

6 定員

30名 事前申込制
※申込み多数の場合は抽選となります。

7 申込み

10月14日(火曜日)から10月26日(日曜日)まで
さいたま市生涯学習情報システムからお申込みください。
初めての方は事前の登録が必要です。
ご家族など複数名で申込みの場合はそれぞれ申込みが必要です。
抽選の場合、市内在住の方を優先します。
抽選結果は10月31日(金曜日)以降、申込者全員にメールでお知らせします。

8 問い合わせ先

武蔵浦和図書館
電話:048-844-7210
FAX:048-844-7207

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/中央図書館/武蔵浦和図書館 
電話番号:048-844-7210 ファックス:048-844-7207

お問い合わせフォーム