メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年11月6日 / ページ番号:C124985

市内障害福祉サービス事業所(入所を含む)の職員及び市内の障害者(児)を介護する家族等に対する口腔ケア研修会を開催します

このページを印刷する

さいたま市では、市内障害福祉サービス事業所(入所を含む)の職員及び市内の障害者(児)を介護する家族並びに市内介護サービス事業所の職員を対象に、次のとおり「口腔ケア研修会」を開催します。
研修画像1 研修画像2

研修会の目的

事業所職員と介護家族の方々は、障害のある方や介護を必要とする高齢者が「嫌がって口を開けてくれない」、「うがいができない」などの口腔ケアが難しい場面に直面しています。
口腔ケア研修会では、事業所職員と介護家族の方々が抱える疑問について、その解決方法を実践を交えて分かりやすく解説することで、日頃の口腔ケアに活用していただくことを目的にしています。

実習内容

安全に口腔ケアを行うためには、どのような知識・手技が必要なのか、事前に、歯科医師による講義を動画で視聴し、研修会当日は、歯ブラシ、スポンジブラシ、保湿剤等の使用方法や義歯の着脱方法など、歯科衛生士による実習を行います。

実習日時

(1)市内障害福祉サービス事業所(入所を含む)の職員及び市内の障害者(児)を介護する家族向け研修会(定員30名)
令和7年12月4日(木曜日)10時15分から12時15分まで

(2)市内介護サービス事業所の職員向け研修会(定員30名)
令和7年12月4日(木曜日)13時40分から15時00分まで

会場

さいたま市保健所 2階 第1研修室(さいたま市中央区鈴谷7丁目5-12)

申込み

申込期間:令和7年11月6日(木曜日)から令和7年11月20日(木曜日)まで
申込方法:以下のいずれかの方法でお申込みください。
・電子申請は「電子申請フォーム」から
・FAX又はEメールで、「参加申込書(市内障害福祉サービス事業所(入所を含む)職員用)」、「参加申込書(障害者(児)家族介護者)用」、「参加申込書(市内介護サービス事業所職員用)」に氏名、住所、電話番号、メールアドレス等をご記入のうえ、以下に申し込みください。
FAX番号:048-829-1967
メールアドレス:hokeneisei-somu@city.saitama.lg.jp
※定員に達し参加をお断りする場合は、電子メール又は電話にてご連絡します。
 

参加費

無料
 

持ち物

手鏡(スタンドミラー)及び口拭き用タオル
 

問い合わせ先

保健衛生総務課
副参事:久保
担当:白鳥、小澤、中村
電話:048-829-1287
内線:2924,2925
 

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/保健衛生総務課 
電話番号:048-829-1293 ファックス:048-829-1967

お問い合わせフォーム