メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月7日 / ページ番号:C053460

「第13回さいたま子ども短歌賞」の作品を募集します!

このページを印刷する

さいたま子ども短歌賞について

応募票

さいたま市教育委員会では、市民に広く親しまれている短歌を通して、児童生徒の豊かな感受性と国語力をはぐくみ、
伝統的な言語文化の継承を図るために、「第13回さいたま子ども短歌賞」を実施します。

応募について

対象

 全国の小・中学生

応募期間

 令和7年7月14日(月曜日)から9月5日(金曜日)

応募方法

 こちらから応募できます。※応募開始の令和7年7月14日(月曜日)から利用できます。
 紙で応募される方は、本ページ下部に添付されている応募票に自作の短歌及び必要事項を記入し、応募先にお送りください。

応募のきまり

 紙で応募される場合は、所定の応募票を使用してください。
 応募票のコピーや、市ホームページからダウンロードしたものの使用は可とします。
 1人3首まで応募できますが、入賞は1人1首とします。
 応募作品は未発表の自作短歌に限ります。ただし、学校の授業で制作した作品は可とします。
 他の短歌コンクールとの二重投稿や既に発表されている短歌・歌詞等に著しく類似したものは、選考の対象になりません。
 応募の決まりに反する場合は、入賞を取り消すことがあります。

応募先

 〒330‐9588
 さいたま市浦和区常盤6-4-4
 さいたま市教育委員会事務局生涯学習振興課管理係宛て

選考・表彰について

選考委員

 沖ななも(歌人)
 佐伯裕子(歌人)
 外塚喬(歌人)

 優秀賞…20首
 賞状、図書カード(3,000円分)、作品集を贈呈します。
 入賞……80首
 賞状、作品集を贈呈します。

発表

 入賞者は、委員による選考後11月下旬頃に決定します。
 入賞者本人へ学校を通じてお知らせするとともに、在籍校の学校長宛てに通知することで発表とします。

表彰式

 表彰式を次のとおり開催します。
 期日:令和8年1月18日(日曜日)
 会場:さいたま市青少年宇宙科学館 青少年ホール

作品について

作品集

 入賞作品100首を掲載した作品集を作成します。
 作品集には、作品とともに作者名、学校名、学年を掲載します。

作品の取扱い

 応募作品の著作権はさいたま市に帰属します。
 応募作品の原稿(応募票)は返却しません。
 入賞作品は、さいたま市ホームページ、本市刊行物等で作者名、学校名、学年と併せて掲載します。
 応募に際して取得した個人情報は、さいたま市教育委員会が実施する短歌に係る3つの事業*以外の目的では利用しません。
 *「夢と言葉をつむぐ短歌 未来へのかけはし事業~Saitama”Tanka”Promotion Project(STPP)~」
  さいたま短歌フォーラム、さいたま子ども短歌賞、現代短歌新人賞、(詳細はこちらをご覧ください。)

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/生涯学習振興課 管理係
電話番号:048-829-1705 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム