ページの本文です。
更新日付:2025年8月22日 / ページ番号:C122954
「さいたま市の美しい自然」を通して、子供たちに自然の素晴らしさを再発見してもらうとともに、環境を保全することの大切さや、環境保全に関する意識を高めてもらうことを目的として、夏休みの自由課題として、フォトコンテストを開催しています。
市内で撮影した写真で、
(1)自然風景 (2)生きもの (3)植物 (4)空 (5)ユーモア を募集します。
さいたま市内の
小学校、特別支援学校の小学部に通う 4~6年生
中学校、特別支援学校の中学部に通う生徒
(1)自然風景賞 (2)生きもの賞 (3)植物賞 (4)空賞 (5)ユーモア賞
※ 入賞者(各部門1名)には、表彰状 と オリジナル図書カード2,000円を贈呈します。
自然風景賞 吉田 悠眞さん「竹と光」 (つばさ小学校 6年) ![]() |
生きもの賞 田中 結貴さん「雨の日に出てきたよ」 (宮原小学校 4年) ![]() |
植物賞 中林 ノアさん「全校集会」 (宮原小学校 6年) ![]() |
空賞 東 亜桜葉さん「大久保の朝」 (大久保中学校 2年 ) ![]() |
ユーモア賞 桑原 桃子さん「おしり」 (埼玉大学教育学部附属特別支援学校中学部 3年) ![]() |
令和7年9月1日(月曜日)まで
(1)インターネット応募 |
---|
![]() |
(2)郵送 |
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4 さいたま市 環境対策課 |
(3)持参 |
さいたま市役所 7階 環境対策課 ※ 平日 、午前8:30 から 午後5:15 まで ※ 「チャレンジ up さいたま」 手帳がある方は、お持ちください。 |
郵送・持参の場合
(1)プリントした写真で応募してください。
※ コピー用紙ではなく写真用紙でのプリントをお勧めします。
(2)写真のサイズは、2L判(12.7cm×17.8cm)としてください。
(3)応募票を一緒に添付してください。
応募部門に関わらず1人1点までです。
(1)応募された作品は返却しません。
(2)組写真、合成写真、極端な補正をした作品は応募できません。
(3)応募者本人が撮影し、全ての著作権を有しているものに限ります。
(4)応募作品は、著作権(著作者人格権を含む)や肖像権、プライバシーを侵害する恐れのないものに限ります。
(5)応募作品に人物が写っている場合、応募者の保護者が、必ずその人物の承諾を得てから応募してください。
(写っている人物が未成年の場合は、その人物の保護者の方の承諾を得てください。)
(6)応募作品に関して万一法律の問題が生じた場合、応募者の責任及び負担においてその一切を解決するものとし、主催者・協賛者は何ら責任を負いません。
(7)作品の撮影、応募などに係る一切の費用は応募者の負担となります。
(8)スマートフォン、タブレット、カメラなど撮影機材は問いません。
(9)進入禁止の場所、許可を受けていない他人の土地や建物、危険な場所などで撮影してはいけません。
(10)小型無人機(ドローンなど)により撮影する場合、 応募者の責任において飛行の許可など必要な手続きをしてください。
(11)郵送・持参で応募し、入賞された方には、後日、主催者・協賛者が行う展示などに使用するため、電子画像データの提出をお願いします。
(1)応募作品の著作権は撮影者に帰属します。
(2)撮影者は、主催者・協賛者が入選作品を無償で使用することに同意したものとします。
(3)入賞作品の撮影者は、主催者・協賛者に対し、主催者・協賛者が行う展示のほか、パンフレット、ホームページへの掲載など、結果発表後から10年間利用することを許諾したものとします。(選外作品の撮影者は2年間)
(4)お預かりした作品、電子画像データや応募者の個人情報は、上記期間満了後、削除・廃棄します。
当コンテストの運営に必要な範囲内で利用し、他の目的に利用することはありません。
令和7年10月下旬にホームページに掲載予定です。
M's SQUARE(株式会社武蔵野銀行本店 2階/さいたま市大宮区桜木町1-10-8 )
令和7年11月23日(土曜日)から12月1日(日曜日)まで
主催
さいたま市 環境対策課
協賛
さいたま市が世界に誇る総合光学機器メーカー(株式会社タムロン)
More For You もっと、街・暮らし・笑顔のために(株式会社武蔵野銀行)
環境局/環境共生部/環境対策課 水質土壌係
電話番号:048-829-1331 ファックス:048-829-1991