ページの本文です。
更新日付:2025年6月27日 / ページ番号:C122222
さいたま市は、平成17年12月に制定した「さいたま市平和都市宣言」に基づいて、「核兵器等の廃絶」と「世界の恒久平和実現」に貢献するため、平和推進事業に取り組んでいます。
今年(令和7年)は、戦後80周年・さいたま市平和都市宣言の制定20周年の節目の年です。
次代を担う子どもたちに平和への関心を高めていただく機会として、また、平和の尊さや大切さについて考える機会としていただくため、「子ども平和新聞プロジェクト」を開催します。
平和の尊さや大切さについて考えるきっかけとして、ジャーナリズムを活用した学びの場をご用意しますので、ぜひご参加ください。
新聞作りを通して平和の尊さや大切さについて考えてみましょう。
・自分たちで調査や取材をして得た知識を基に新聞を制作し、平和への想いをメッセージとして発信します。
・新聞を通して多くの方に平和への想いを届けます。
子ども平和新聞プロジェクト募集チラシ(PDF形式 505キロバイト)
令和7年7月29日(火曜日)
10時から17時まで(予定)
さいたま市立岸町公民館
さいたま市浦和区岸町5-1-3
JR「浦和駅」西口 徒歩約13分
(1)新聞作り学習会(埼玉新聞社の記者から新聞作りを学びます)
(2)市内の戦跡めぐり(平和くらぶ連絡会の方のガイドで戦跡を取材します)
(3)昼食(参加者交流)
(4)被ばく体験の講演とインタビュー(埼玉県原爆被害者協議会の方からお話をうかがいインタビューします)
(5)平和新聞作り(みんなで新聞を作ります)
(6)ふりかえり・講評(みなさんで発表しあい、埼玉新聞社の記者から講評をいただきます)
30名程度(応募多数の場合、抽選により選考)
市内の小学5年生から中学生までの児童、生徒
無料
※昼食、飲み物、筆記用具等は各自でご準備ください。
※会場までの交通費等は各自でご負担ください。
このページの内容及び募集チラシをご確認の上、パソコンまたはスマートフォンで応募に進んでください。
※リンクは、新しいウィンドウで開きます。
![]() |
令和7年7月13日(日曜日)まで
コープみらい 埼玉県本部 参加とネットワーク推進部
電話:048-711-1615
(9:00から17:00まで/土日祝休除く)
共催:生活協同組合コープみらい・さいたま市
総務局/総務部/総務課 総務係
電話番号:048-829-1083 ファックス:048-829-1983