メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月25日 / ページ番号:C120905

今年度の子ども・子育て施策のご案内

このページを印刷する

「子育て楽しいさいたま市」を目指して、「子ども・子育て施策」の充実に取り組んでいます!

さいたま市では、子育て支援の充実や教育環境の充実を図るため、令和7年度(2025年度)に実施する
子どもや子育て、教育などに関する予算を大幅に拡大しています。  

「子育て楽しいさいたま市」を目指して、令和7年度子ども・子育て関連予算は1,720.9億円、対前年度143.8億円増となります。
PR画像

 令和7年度の新規・拡充事業の概要

R7新規・拡充事業の紹介

1 こどもまんなか社会の実現

1-1 親子の健やかな成長のための支援
・新生児マススクリーニングの推進
・1か月児を対象とする乳幼児健康診査の実施

1-2 意見表明機会の確保と社会参画機会の提供
・子ども・若者を対象としたワークショップの開催
・子どもの意見も踏まえた、地域ごとの特徴に応じた公園利用ルールの検討
・タウンミーティングの対象年齢の拡大

1-3 子ども・若者を社会全体で支える取組の強化
・子ども・青少年希望(ゆめ)基金の運用拡大
・低所得の子育て家庭児童進学支援金の支給
・ヤングケアラー等への支援
・児童養護施設等退所児童への支援

1-4 多様な体験・活動の提供と居場所の確保
・子どもの居場所づくり事業(子ども食堂等への支援)の対象拡大(プレーパークにも支援を拡大)
・放課後子ども居場所事業の実施校拡大、民設放課後児童クラブの整備促進

1-5 教育環境の充実
・武蔵浦和駅周辺地区義務教育学校の整備
・大和田小学校の整備
・「学びの多様化学校」の設置準備

2 切れ目のない少子化対策・子育て支援の充実

2-1 若年層に対する結婚支援の充実
・若者のライフデザイン形成支援 

2-2 社会全体で子育てを支える取組の強化
・産後ケア事業の拡充
・多胎児家庭外出支援の実施
・子育てヘルパー派遣事業の充実(利用料金の引下げ)
・ファミリー・サポート・センター事業の充実(利用料金の引下げ・提供会員への助成)
・こども誰でも通園制度の試行的実施
・私立幼稚園等の特別支援教育に対する支援の充実
・私立認可保育所等における医療的ケア児の受入支援
・保育園・幼稚園・放課後児童クラブ人材確保施策の拡充
・放課後子ども居場所事業の実施校拡大 、民設放課後児童クラブの整備促進 [再掲]
・ヤングケアラー等への支援 [再掲]

2-3 子育てを支える経済的支援
・伴走型相談支援と合わせた妊婦支援給付金(10万円)と、
 地域通貨を活用した市独自の上乗せ(1万円相当)を支給
・保育料第2子軽減対象の拡大
・養育費サポート事業の拡充
・低所得の子育て家庭児童進学支援金の支給 [再掲]

(詳細はこちら


 

●新規・拡充事業以外にも、結婚・出産、子育てなど、ライフステージに合わせた施策を展開しています。
(詳細はこちら


R7子ども・子育て関連施策の充実

●令和6年度の新規・拡大事業の内容はこちらからご覧いただけます。

R6_PRチラシ(PDF形式 440キロバイト)

R6_新規・拡大事業の紹介(PDF形式 1,617キロバイト)

R6_子ども・子育て関連施策の充実(PDF形式 140キロバイト)

問い合わせ先

さいたま市 子ども未来局 子ども育成部 子ども・青少年政策課
電話:048-829-1909
FAX:048-829-1960

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子ども育成部/子ども・青少年政策課 
電話番号:048-829-1909 ファックス:048-829-1960

お問い合わせフォーム