メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月9日 / ページ番号:C113920

子どもに元気と笑顔を届けます!日本一あたたかくておいしい給食!!

このページを印刷する

食を通じて健やかな成長と学びを提供!

1.タイトル自校方式

  さいたま市は、全ての市立小・中学校で「自校方式による学校給食」を実施しています。栄養教諭等を全校に配置し、よりきめ細やかな栄養バランスの優れた給食を提供し、子どもたちの食への関心を高めています。

給食室で調理中の写真
丁寧に愛情を込めて作っています
おいしい給食の完成
  おいしい給食の完成  
クラスで配膳の写真
クラスで児童生徒が配膳

地元シェフ渾身の逸品!

2.地元シェフ圧縮

  市内のレストランやホテルなどで活躍されているシェフ考案の地場産物を活用した献立を、シェフと給食調理業務担当者とで調理し、児童生徒に給食を提供します。児童生徒は、朝の全校朝礼等でシェフの話を聞いたり、学級でシェフを囲んで会食などをしています。普段の給食の献立と違う雰囲気に、児童生徒はわくわくと心を弾ませて当日を迎えます。

シェフを囲んできゅしょく
シェフを囲んで、はいチーズ!
シェフが教室訪問し食材の説明
食材を手に、シェフが教室を訪問
シェフが教室を訪問
シェフの話にみんな興味津々
教育長が学校を訪問
教育長が児童生徒と楽しく会食
おいしい給食の完成
和食のシェフ監修のだし香る給食
シェフ監修のおいしい給食2
フレンチのシェフ監修のカラフル給食
シェフ監修のおいしい給食3
中華のシェフ監修の本格中華給食

気分はフランス⁉

3.フランス圧縮

 市内で開催される自転車競技イベント「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」に合わせて、学校給食にフランスの料理を取り入れ、世界の食文化について理解を深めています。児童生徒にとって初めて食べる料理も多く登場します。

フランスの食文化を感じる学校給食1
ホキのプロヴァンスソース・ガルビュールスープ
クリテリウム馬宮西小
彩り豊かで目にも美しい料理
クリテリウム野田小
コース仕立ての本格的な料理

和食の源!

4.米飯給食圧縮

 さいたま市では「彩のかがやき」「コシヒカリ」「あきたこまち」などの品種が多く栽培されています。給食では、地場産米を積極的に使用しています。お米の1粒1粒がたって、甘味を感じます。

米飯給食日進北小
ご飯は和食の基本です
米飯給食写真
お米の甘味たっぷり!ツヤツヤぴかぴかご飯

地域の恵みに感謝しよう!

5.地場産物活用の推進圧縮

 地場産物や文化に関心を持たせるとともに、農業へ携わる方々への感謝の気持ちをはぐくむため、地域で栽培された地場産物の活用を推進しています。さいたま市では、全国に誇る地場産物も多く栽培されています。      

地場産物尾間木中
米、豚肉、里いも、にんじん、ごぼう、カーボロ・ネロを使用
地場産物活用の給食写真
さいたま市産の新鮮なくわいを唐揚げに

体験を通して感じよう!

6.食育啓発事業の実施圧縮

1 ふれあい・夢ファームの実施

 市立全小・中・中等教育・特別支援学校で「学校教育ファーム」の活動に取り組んでいます。

ふれあい夢ファーム1.
大きくな~れ!
ふれあい夢ファーム2.
みんなで田植えにチャレンジ

2 「さいたまヨーロッパ野菜研究会」と連携・協力して取り組む学校農園における食育活動の実施

 ヨーロッパ野菜の栽培普及に取り組む「さいたまヨーロッパ野菜研究会」の協力をいただき、種まきや苗植えから栽培、収穫を行い、収穫した野菜を食べるなど、食料の生産から消費の一連のプロセスを体験する取組を行っています。

(令和3年度~7年度の5年間で30校)

カリーノケール
カリフローレ
カリーノケール
カリーノケール
カーボロ・ネロ
カーボロ・ネロ

私たちのさいたまを味わおう!

7.さいたま市民の日給食圧縮

 5月1日が「さいたま市民の日」に制定されたことをうけ、市立小・中・中等教育・特別支援学校で、市内産の食材を活用した献立を取り入れています。地域への愛着、食を支える方々への感謝の気持ちをはぐくみます。

さいたま市民の日給食与野西北小
ビーツパウダーを使用したカラフルな揚げパン
さいたま市民の日給食七里中
さいたま市産のさやえんどう・小松菜・きくらげを使用

食の歴史を感じよう!

8.学校給食週間の取組圧縮

 全国給食週間にさまざまな行事を行うことを通して、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を深め、学校給食の一層の充実と発展を図ります。給食が始まった明治時代の給食を再現した献立や、さいたま市の姉妹友好都市などの郷土料理も登場します。

給食週間みそポテト
おっきり込みうどん・みそポテト
給食週間中学
さいたま姉妹友好都市(中華人民共和国鄭州市)の料理

日本の食の豊かさを味わおう!

9.日本の食文化の継承郷土料理行事食

 昔から伝わる料理や季節、行事にちなんだ料理を献立に取り入れ、日本の食文化を継承しています。さいたま市や埼玉県でも多くの郷土料理やB級グルメなどがあります。また、埼玉県だけでなく、日本や世界の郷土料理も取り入れています。

まゆたま汁
埼玉県の郷土料理
お月見献立
お月見献立
世界の料理タイ料理
世界の郷土料理(タイ王国)
 

学校給食に関するリンク集

のびのびシティさいたま市

のびのびシティさいたまサムネイル

 テレビ広報番組「のびのびシティさいたま市」は、さいたま市のさまざまな魅力を、楽しくわかりやすく発信しています。学校給食に関する番組もいくつか放送されています。以下のリンクからご覧になれます。ぜひご覧ください!

地産地消で栄養たっぷり~さいたま市の学校給食~(令和6121日放送)


 さいたま市内の全市立小中学校では、各学校で調理師が給食を作る自校給食を実施しています。また、地元のレストランやホテルなどで活躍しているシェフがさいたま市産や埼玉県産の食材を活用した献立を考案し、給食で提供する取り組みなど給食を通じた食育に力を入れています。番組では、栄養士や地元農家さんへインタビュー、さらに実際に給食を出演者が味わうことでさいたま市の学校給食の魅力を紹介します。

未来をつくる~さいたま市の学校教育~(令和5219日放送)

 今回は、市公式SNSで皆さんから募集した「取り上げて欲しい放送テーマ」の中から「さいたま市の学校教育」を特集!
 平成28年度から全ての市立小・中学校で取り組んでいる英語教育「グローバル・スタディ」、小・中学生に1人1台貸与されているタブレットなどを活用した授業さらに、全国の自治体に先駆けて行われている「STEAMS TIME」と呼ばれる授業などを紹介。また、特色ある給食の献立や給食時間の様子などを紹介し、出演者が給食を味わうことでさいたま市の学校給食の魅了を紹介します。

さいたま市食育なび  

  

 http://www.saitamacity-shokuiku.jp/   

 

 「さいたま市食育なび」は、毎日の大切な食生活、食の安全などを含めた食育に関する総合的な情報を提供するポータルサイトです。
食育の基礎知識、食の安全・食中毒、地産地消、レシピ検索、市の施策・事業など、食育に役立つ情報を発信しています。サイト内で、学校給食で提供されたレシピや給食だよりなどが掲載されています。ご家庭でも給食の味を再現することが出来ます。ぜひご覧ください。

おいしい給食サポート課

                       

さいたま市/おいしい給食サポート課の紹介 (saitama.lg.jp)

 おいしい給食サポート課では、安心安全な学校給食の提供を継続して行うため、調理場内の環境整備や給食費の管理・徴収を行うことで、児童及び生徒の心身の健全な発達に資する学校給食を支えています。

 

市内学校等(さいたま市立教育研究所ウェブサイト内リンク集)   

                         

https://www.saitama-city.ed.jp/sinaigakkou/

 

 市立小学校・中学校・中等教育学校・特別支援学校・高等学校のホームページ集があります。各校で実施している給食の献立表や、給食だより等の掲載をしている学校もあります。ぜひご覧ください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/学校教育部/健康教育課 健康教育係
電話番号:048-829-1679 ファックス:048-829-1990

お問い合わせフォーム