このページでは、教育長が参加した行事の模様や活動の様子などをお伝えします。
6月9日(月)2025 三菱重工浦和レッズレディース 感謝の会
6月9日に行われた「2025 三菱浦和重工レッズレディース 感謝の会」に参加しました。選手の皆さんとの歓談では、たくさんの会話の輪ができ、楽しいコミュニケーションの時間を過ごしました。最後に、チームの柴田キャプテンから、今シーズンの応援に対する感謝の言葉と「勝つチームを目指して、来季も頑張っていきたいと思います」という強い決意が表明され、この日一番の大きな拍手が贈られました。
6月7日(土)令和7年度 さいたま市立中学校等国際交流事業海外派遣団 結団式
6月7日に教育研究所で実施された「令和7年度 さいたま市立中学校等国際交流事業海外派遣団 結団式」に参加しました。ニュージーランドのハミルトン市に派遣される生徒に、派遣決定通知書を授与した後、海外派遣団結成の喜びや派遣生徒への期待、さらに激励の言葉を贈りました。派遣生徒の表情からは、さいたま市の代表として派遣されることへの緊張感が伝わる一方で、それ以上の高揚感と使命感が力強く感じられました。ニュージーランドでの10日間の経験が、派遣生徒の皆さんの人生において世界の扉を開く鍵となり、世界を舞台にした活躍につながることを期待しています。
6月 4日(水)つばさ小学校訪問
暑さが厳しくなっていく時期を控え、空調の状態や校庭の整備状況といった学校施設の課題を確認するため、つばさ小学校を訪問しました。また、朝のあいさつ運動にも参加し、正門で登校する児童たちを迎え、元気にあいさつをする姿に感心しました。
5月29日(木)さいたま市大宮郷土芸能保存会総会・永年功労者表彰式典
さいたま市大宮郷土芸能保存会には、24団体にも及ぶお囃子団体が加入しています。この度、同会の総会および永年功者表彰式にお招きいただきました。総会に続き、本年70歳を迎えられた会員3名の方への表彰式が行われました。このように貴重な歴史文化を絶やすことなく、今日まで継承されてこられたことは、同会の皆様の並々ならぬご苦労やご努力の賜物であり、感謝の念に堪えません。また、地域のお囃子の継承および発展のため、同会を牽引してこられた故池谷勝則様にも敬意を表するとともに、その遺志を受け継がれた永村会長のもとで、この素晴らしいお囃子が未来永劫続いていけるよう、同会の益々のご発展とご活躍を心から祈念申し上げます。貴重な会にお招きいただき、ありがとうございました。
5月22日(木) 大門小学校訪問
学校施設の整備状況や課題、児童の学習状況などを確認するため、大門小学校を訪問しました。また、朝の挨拶運動にも参加させていただきました。その際、多くの児童が自ら進んで挨拶を行い、積極的に声をかけ合う姿勢にはとても頼もしさを感じました。
5月20日(火)さいたま市立博物館 第36回企画展訪問
さいたま市立博物館の第36回企画展「地図で見るさいたまの近代」を訪問しました。近代の地形図や地籍図の歴史、昭和初期の浦和や大宮のまちの様子を知ることができる地図、学校で使われていた地図の掛図などが展示されていました。学芸員の説明を受けながら見学し、地図によって表現されたさいたま市域の姿や発展の歴史を知ることができました。
5月17日(土)令和7年度第48回さいたま市こども相撲大会
さいたま市営相撲場で開催された「令和7年度第48回さいたま市こども相撲大会」の開会式に出席しました。式の挨拶では、「お互いに持っている力を存分に揮し、最後には相手をたたえ合う最高の取組をしてください。」とエールを送りました。開会式後は、保護者の皆様と一緒に観戦し、大相撲5月場所に臨む力士に負けない、子どもたちの力強い取組や巧みな技、そして礼に始まり礼に終わる爽やかな姿に、大きな拍手を送りました。
5月14日(水)令和7年度第1回さいたま市中学生職場体験事業「未来くるワーク体験」推進委員会
浦和コミュニティセンターで開催された標記会議に出席し、今年度の中学生職場体験事業「未来(みら)くるワーク体験」の実施に向けて、事業所および関係団体の代表者に挨拶と協力依頼を行いました。
4月30日(水)さいたまブロンコスパートナー企業バスケットボールの寄贈及び感謝状贈呈式
プロバスケットボールチーム「さいたまブロンコス」のパートナー企業、株式会社ハイデイ日高、株式会社国大セミナーから、浦和区、南区の市立小学校と見沼区の市立小・中学校にバスケットボールを寄贈していただきました。頂戴したボールで、子どもたちはたくさんの喜びを味わい、バスケットボールをはじめスポーツに関心を高めることと思います。二社の教育活動の推進への貢献に感謝の意を伝えるため、感謝状贈呈式を行いました。
4月29日(火)令和7年度公益財団法人さいたま市スポーツ協会総合開会式・表彰式
サイデン化学アリーナさいたまで開催された「令和7年度 公益財団法人さいたま市スポーツ協会総合開会式・表彰式」に出席しました。式では、さいたま市スポーツ協会の様々な取組に敬意を表するとともに、「子どもたちの心身の健康を保持増進していくことが『Well-beingを保障する教育』に不可欠である」ということをお話しました。今後も、さいたま市スポーツ協会と連携しながら、子どもたちの生涯に渡る豊かなスポーツライフの実現を図ってまいります。
令和8年度採用(令和7年度実施)さいたま市立学校教員採用選考試験説明会
令和8年度採用(令和7年度実施)さいたま市立学校教員採用選考試験説明会を、4月5日(土)、4月12日(土)、4月13日(日)、4月19日(土)、4月20日(日)、4月27日(日)の日程で実施しました。私が出席した会では、自身が教員を志したきっかけや教職のやりがい、魅力、「さいたま市で先生になろう」というメッセージを直接参加者に伝えました。参加者からは、「さいたま市の魅力や、素晴らしさを改めて実感するとともに、この市で教員になりたいという気持ちが一層強くなりました」という感想も寄せられました。また、オープニングセレモニーでは、さいたま市立浦和高等学校や浦和南高等学校の生徒による心のこもった演奏があり、会場はあたたかな空気に包まれました。説明会に参加された皆様が、本市で子どもたちと共に歩んでくださることを心より願っています。
説明会における教育長挨拶の動画はこちらから(0'46)
4月14日(月) 浦和実業学園高等学校硬式野球部 市長表敬訪問

令和7年3月に行われた第97回選抜高等学校野球大会でベスト4に輝いた浦和実業学園高等学校硬式野球部(春夏通じて初の甲子園出場)の選手と関係者が、市長を表敬訪問しました。ベスト4に輝いた選手の皆様、おめでとうございます。大会を通して皆さんが感じたことは、今後の人生においても大いに役立つものと信じています。皆様のこれからの活躍に期待しています。
4月9日(水) YDC DANCE STUDIO 市長表敬訪問

令和7年1月に行われた日本代表選考会を経て、4月に行われる「2025 ICU世界ジュニアチアリーディング選手権大会」に出場するYDC DANCE STUDIO/Lapis☆DIOの選手と関係者が、市長を表敬訪問しました。フロリダ州で行われる世界選手権大会では、最高のパフォーマンスを発揮できることを願っています。自信を持って、全力を尽くしてください。
4月1日(火)令和7年度新採用教職員辞令交付式
令和7年度新採用教職員辞令交付式をRaiBoC Hall(市民会館おおみや)にて行い、221名の新たな教職員を迎えました。緊張感の中にも希望に満ちた表情で式に臨む姿に、これからのさいたま市の教育を担うにふさわしい力強さが伝わってきました。そのような新採用教職員の皆さまに、挑戦を恐れず、子どもたちと共に学び、共に成長できる先生であってほしいという思いを込めて、エールを送りました。