ページの本文です。
更新日付:2024年11月25日 / ページ番号:C114741
産前産後休暇・育児休業を取得する職員の代替として、任期を定めて勤務していただく正規職員を募集します。なお、任期付職員として働きながら任期のない正規職員採用試験の受験も可能です。
令和6年9月1日以降
職員の産前産後休暇及び育児休業期間
※本市職員(保育士)の育児休業等の取得期間を任用の限度として任期が決定されます。
個別面接
※採用予定人員に達した場合は以降の選考は行いません。
40人程度
市内公立保育園
原則として保育園に配属され、保育業務に従事します。
次の(1)から(3)までのすべての要件を満たす人
(1)保育士資格を有する人または各選考の採用予定日までに取得見込みの人
(2)次のいずれかに該当する人
ア 日本国籍を有する人
イ 出入国管理及び難民認定法による永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法による特別永住者
(3)次のいずれにも該当しない人
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることができなくなるまでの人
イ さいたま市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
給与 | 令和6年4月1日現在の初任給は、次のとおりです(地域手当含む。)。 (例)短大(2年制)卒業と同時に保育士の資格を取得し、保育士(フルタイム)としての職務経験が以下の場合
・このほかに、諸手当(通勤、扶養、住居、期末・勤勉手当等)が、それぞれの支給要件に応じて支給されます。 |
||||||
勤務日 | 原則として月曜日から金曜日まで | ||||||
勤務時間 | 午前7時15分から午後7時30分(うち4園は午後8時30分)までのうち7時間45分の交代制勤務です(土曜日勤務あり(月1回程度)) 休憩時間 60分 |
||||||
休日 | 原則として日曜日、土曜日及び祝日並びに12月29日から翌年1月3日までの日 | ||||||
休暇 | 年次有給休暇(年間20日※採用された年について、4月採用者の場合は15日、9月採用の場合は7日) 病気休暇、結婚・出産・忌引等の特別休暇、介護休暇 等 ※育児休業は取得できません。 |
||||||
福利厚生 | ≪埼玉県市町村職員共済組合≫ 病気やけがをしたときの給付、公的年金の給付や出産に係る給付のほか、契約保養所やレクリエーション施設利用に当たって補助を受けることができます。 ≪さいたま市職員互助会≫ 結婚祝金などのライフイベントにおける給付や予防接種などの助成を受けることができます。 |
||||||
その他 | 給与、勤務時間等は、条例等の改正(給与改定等)により、変更(減額を含む。)される場合があります。 |
受付期間 | ≪令和6年9月1日採用予定≫ ・令和6年6月14日(金曜日)から令和6年7月5日(金曜日) →募集受付を終了しました。 ≪令和7年1月1日採用予定≫ ・令和6年6月14日(金曜日) から令和6年10月11日(金曜日) →募集受付を終了しました。 ≪令和7年4月1日採用予定≫ ・令和6年6月14日(金曜日) から令和6年12月27日(金曜日) →現在募集中です。 |
提出書類 | (1)受験申込書、受験票 ※必要事項を記入の上、カラー写真(縦4センチメートル×3センチメートル・背景白色又は白色に近いもの。)を2か所(受験申込書と受験票)のりで貼ってください。 (2)110円切手1枚(受験申込書にクリップ止めすること) |
受験申込書は下記によりダウンロードし、A4判縦の用紙に黒字で両面印刷してください(感熱紙不可)。 | |
ホームページからダウンロードによる取得ができない場合は、封筒のおもて面に「保育士採用選考 受験案内請求」と朱書きし、返信用封筒(あて先を明記し、140円分の切手を貼った角型2号)を同封の上、子ども未来局子育て未来部保育課 まで郵送により請求してください。 | |
提出方法 | 郵送又は持参による。 詳細については、下記の受験案内を参照してください。 |
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号
さいたま市役所本庁舎2階 保育課 公立保育係
電話番号 048-829-1867
ファックス 048-829-2516
子ども未来局/子育て未来部/保育課 公立保育係
電話番号:048-829-1867 ファックス:048-829-2516