メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年11月5日 / ページ番号:C084558

潜在保育士就職支援セミナーを開催します!

このページを印刷する

さいたま市では、市内での就労を希望する保育士有資格者で就業ブランクのある方、保育現場での就業及び実習経験がない方を対象として、保育現場への就職を支援するセミナーを開催します。
子どもたちの健やかな成長・発達を見守る保育の仕事を希望するあなたを応援します!

セミナーの対象者は?

さいたま市内の保育施設へ就職を希望する方のうち、以下に該当する方を対象としています。
・保育士資格をお持ちの方
・就業ブランクがある方
・保育現場での就業経験、実習経験がない方 

セミナーではどんなことを学べるの?

1.保育知識講座
(保育知識講座のみの受講も可能です。)

日時:令和7年12月23日(火曜日) 9時30分~17時10分

内容:子どもに対する理解を深め、保育者が主体的に様々な遊びと環境を通じた保育の展開を行うために必要な能力を身につけます。
  【具体的な講義内容(※予定) 】
   ・保育所保育指針の要点
   ・保育の1日の流れ
   ・0~5歳児の発達過程の理解と特有の配慮事項
   ・特別な配慮が必要な子どもへの対応
   ・事故防止、安全対策、救急救命
   ・保護者支援・子育て支援 等

実施方法: 【会場】武蔵浦和コミュニティセンター8階第6集会室(さいたま市南区別所7-20-1) または 【オンライン】Zoom

※会場又はオンラインのどちらかを選択して受講していただけます。

定員:15人(先着順)

~♪~講義風景~♪~
知識R11. 知識R12.

2.保育現場実習
(保育現場実習の参加には、1.保育知識講座の受講が必須となります。)

日時:令和8年1月下旬を予定

※ セミナー受講決定後、実習する園を調整します。
※ 実習で必要となる健康診断費用はご本人負担となります。
※ 細菌検査の受診(自己負担なし)と麻疹の罹患又はワクチン接種の確認にご協力いただきます。

内容:保育観察、絵本の読み聞かせ、食事の介助、手遊び等の保育技術を学びます。(実習園によって内容は異なります。)

場所:市内認可保育所

定員:15人(1.保育知識講座の受講者のうち、実習を希望する方)

~♪~実習風景~♪~
実習1. 実習2. R3実習

保育園の一日の流れは?

保育園の1、2歳児の一日の主な流れです。(3、4、5歳児では若干異なります。)

7時30分~ 順次登園、視診

午前中 あそび、おやつ

11時15分~ 昼食

12時30分~ ひるね

15時~ あそび、おやつ、視診

16時30分~ 順次降園

※ 随時、検温・視診を行っています。


~♪~日常の保育の様子~♪~
〔1歳児のみんなと 今日は何して遊ぼうかな〕〔給食の時間 みんなで食べるとおいしいね〕 〔絵本の読み聞かせ 今日のお話は何だろう〕

保育の様子1. 保育の様子2. 保育の様子3.

セミナー受講の費用は?

セミナー受講にあたっての費用は無料です。(ただし、2.の保育現場実習で必要となる健康診断費用等やセミナー受講に係る経費(交通費、オンライン受講の通信料等)はご本人負担となります。)

セミナーの申込み方法は?

セミナーの詳細やお申込み方法の詳細は以下の専用ページよりご確認頂けます!

【専用ページ】
セミナーの詳細、申込方法はこちらから!(※外部ページへ移動します)
【受付期間】
令和7年11月5日(水曜日)~令和7年12月5日(金曜日)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
※申込み期間を過ぎても定員に空きがある場合はお申込み可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】
お申込みにあたってご不明な点がありましたら以下にお問合せください。
〇さいたま市保育施設支援研修事務局
(株式会社東京リーガルマインド福祉支援本部内)
住所:〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
TEL:03-5913-6225
(受付時間:平日9時~18時)
FAX:03-5913-6255

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子育て未来部/幼児政策課 幼児政策係
電話番号:048-829-1928 ファックス:048-829-2516

お問い合わせフォーム