ページの本文です。
更新日付:2025年3月26日 / ページ番号:C116904
つぼみは、運動発達等に遅れのあるお子さんの発達支援を行っています。
てんかんなどの合併症による発作への対応や、医療的ケア(気管切開、経管栄養等)への対応も行っています。
人との信頼関係を育みながら、安心できる環境の中で主体的に活動することを大切にしています。
また、保護者の方とお子さんの姿を共有し、お子さんに合わせた支援を一緒に考えることで、お子さんの育ちや暮らしの安定を図っています。
専門スタッフとして、保育士・児童指導員・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・心理士が連携して支援します。
< 対象>
通所クラス | さいたま市在住の3歳児から5歳児 |
---|---|
グループ支援 | さいたま市在住の1歳児から2歳児 |
<定員>
30名
クラスでの集団生活の中で、生活リズムを整え、生活習慣を身につけていきます。
また、感覚運動あそび・集団あそび・製作などの活動を通して、あそびの幅を広げるとともに、人との信頼関係(コミュニケーション)等、子どもたちの育ちにとって大切な基礎的な力を育んでいく為の支援を行っています。
生活に必要な補装具や医療機器の使用、活動に合わせた姿勢等も保護者の方と相談し、生活に取り入れていきます。
通所クラス | 年間行事 | |
---|---|---|
9:15 13:30 |
登園 朝の準備・自由あそび 体操・朝の会 クラス活動 給食 自由あそび 帰りの会 降園 |
入園式 はじまりの会 遠足(春、秋、卒園) 家族登園 夏まつり プール活動 おたのしみ会 お正月あそぼう会 お別れ会 卒園式 |
親子グループ(1・2歳児) | |
---|---|
10:00 11:15 |
登園 シール貼り グループ活動 帰りの会 降園 |
1 見学・相談
お電話などでご相談ください。その後、見学の時間を設け、施設の案内や支援プログラムの説明をさせていただきます。
2 受給者証取得の手続き
お住まいの区の支援課窓口で障害児通所給付費 支給申請を行い、支給決定を受けていただきます。
・3歳児以上は、子ども・子育て支援制度による幼児教育・保育の無償化対象となります。
・0 ~ 2 歳児は、所得に応じて自己負担があります。
・給食費は、実費負担となります。
3 契約
つぼみにお越しいただき、契約等の事務手続きをさせていただきます。
4 利用開始
※下記より「児童発達支援センターつぼみのパンフレット」をご覧いただくことができます。
児童発達支援センターつぼみパンフレット
交通について詳しくは、リンク先(ひまわり学園ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
※令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)は仮設園舎で運営しております。
仮設園舎住所 さいたま市西区三橋6-1450-1
子ども未来局/総合療育センターひまわり学園/育成課 通園第1係(つぼみ)
電話番号:048-622-1724 ファックス:048-622-4359