メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年9月26日 / ページ番号:C099592

市民後見人養成研修(初級課程)を開催します

このページを印刷する

判断能力が十分でない方の生活を身近な市民が支援し、成年後見活動を行っていく、市民後見人候補者の養成研修を3つのステージ(初級、中級、専門課程)に分けて実施します。
今回は初級課程として、成年後見についての理解と基本的な知識を得ていただくことを目的に開催します。

開催概要

【日時】令和7年11月9日(日曜日)14時~16時30分
【会場】浦和ふれあい館 2階 第1会議室
【対象者】さいたま市在住の方
【定員】120名(申込多数の場合は抽選)
【受講料】無料

※ページ下部の関連ダウンロードファイルから、研修のチラシをご覧いただけます。
 

内容

成年後見制度の概要と市民後見人の果たすべき役割
講師:公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート埼玉支部 司法書士 吉田 剛 氏

オリエンテーション(さいたま市の市民後見活動、 養成研修中級課程の内容等)
 

申込方法

令和7年10月17日(金曜日)までにFAXまたは往復はがき(当日消印有効) でお申込みいただけます。
必須事項を記入し、下記申込先にお送りください。
さいたま市社会福祉協議会ホームページでもお申込みいただけます。

【必須事項】
1. 「市民後見人養成研修 初級課程」
2.郵便番号・住所
3.氏名(ふりがな)
4.電話番号(FAXでお申込みの方は、併せてFAX番号)

※車いす利用の方、手話通訳等が必要な方はお申し出ください。

【申込・問合先】
社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会 権利擁護推進課(後見人研修宛)
〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-22 浦和ふれあい館
電話:048-835-5281
FAX:048-835-5282

 

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/長寿応援部/高齢福祉課 在宅事業係
電話番号:048-829-1260 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム