メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年8月22日 / ページ番号:C075545

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です(日本では認知症の日です)

このページを印刷する

バナー

世界アルツハイマーデーとは

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、この日を中心に認知症への理解を呼びかける取り組みを実施しております。さらに、日本では、令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めました。
これを機会に認知症への理解を深め、正しい知識を学び、本人とその家族への支援と認知症になっても安心して暮らせるまちについて一緒に考えていきましょう。

なぜ9月21日なの?

1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的としています。

  ポスター
www.alzheimer.or.jp/ 公益社団法人 認知症の人と家族の会ホームページ(新しいウィンドウで開きます)

2025年度世界アルツハイマーデー記念講演会

 講演会チラシ 講演会チラシ裏

 主催:公益社団法人 認知症の人と家族の会 埼玉支部
 共催:さいたま市、埼玉県、埼玉県作業療法士会

<日時>
9月25日(木曜日) 13時30分~16時 

<会場> 
さいたま市文化センター 小ホール (さいたま市南区根岸1-7-1)
※JR南浦和駅西口から徒歩7分

<参加費> 
無料

<定員>
250人(先着順)

<申込方法> 
 ◆WEBによる申込
   申込フォーム(新しいウィンドウで開きます)
 ◆電話による申込
  048ー814ー1210(認知症の人と家族の会 埼玉県支部)
 ◆ファクスによる申込
  ファクス番号 048-814-1211
  申し込み用紙のダウンロードはこちらから。
<問い合わせ先>
公益社団法人 認知症の人と家族の会 埼玉支部
電話番号:048-814-1210  ファクス番号:048-814-1211

オレンジリング絆フェス2025

市役所入口にて、当事者の方の作品を展示しております。ご興味のある方は是非お立ち寄りください。
 
絆フェスチラシ 絆フェスイメージ
 

2025年 世界アルツハイマーデー街頭キャンペーン IN さいたま

一斉行動チラシ

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/長寿応援部/いきいき長寿推進課 介護予防係
電話番号:048-829-1286 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム