ページの本文です。
更新日付:2025年9月17日 / ページ番号:C061410
以下の研修を掲載しています(詳細はスクロールしてご確認ください。) ※ 9月17日に更新しました。
令和7年度厚生労働省「こころの健康づくり対策事業」公募によるPTSD (心的外傷後ストレス障害)対策専門研修として、国立精神・神経医療研究センター主催で行われる研修についてご案内します。
以下の資料及び国立精神・神経医療研究センターホームページを確認の上、受講を希望される方は期日までに申込を行ってください。
【研修に関する資料のダウンロード】
・令和7年度PTSD対策専⾨研修(A.通常コース)募集要項
・令和7年度PTSD対策専⾨研修(B.専門コース)募集要項
・令和7年度PTSD対策専⾨研修(C.犯罪・性犯罪被害者コース)募集要項
・会場地図
※令和7年度 依存症治療指導者養成研修、依存症相談対応指導者養成研修及び地域生活支援指導者養成研修(依存症対策全国センター)は申込受付を終了しました。
【受講希望票の提出先(さいたま市内の方)】
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4
さいたま市保健衛生局保健部保健衛生総務課保健係
TEL 048-829-1294
FAX 048-829-1967
E-mail:hokeneisei-somu@city.saitama.lg.jp
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター主催の「令和7年度精神保健に関する技術研修」について御案内します。
以下の募集要項及び実施計画表にて希望する研修の応募方法を御確認の上、期日までに申込を行ってください。
応募方法が「自治体推薦」となっている研修については、さいたま市で申込の取りまとめを行います。
なお、各研修の詳細情報については、国立精神・神経医療センターホームページを御確認ください。
【研修に関する資料のダウンロード】
・令和7年度精神保健に関する技術研修課程 募集要項
・令和7年度精神保健に関する技術研修課程・実施計画表
・各研修課程詳細(WEB申込)
・各研修課程詳細(自治体推薦による申込)
・願書提出先(自治体)一覧
【「自治体推薦」の場合の申請書類提出先(さいたま市内の方)】
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4
さいたま市保健衛生局保健部保健衛生総務課保健係
TEL 048-829-1294
FAX 048-829-1967
E-mail hokeneisei-somu@city.saitama.lg.jp
※(センター書類必着日)は、自治体から国立精神・神経医療研究センターへの書類送付の必着日となりますので、御注意ください。
【研修に関するお問合せ先】
〒187-8553
東京都小平市小川東町4-1-1
国立精神・神経医療研究センター 研修担当窓口
TEL 042-341-2712(内線6309)(受付時間:平日9時~17時)
FAX 042-346-1944
E-mail seiken-kensyu@ncnp.go.jp
※令和7年度厚生労働省『こころの健康づくり対策事業』による研修(国立国府台医療センター) は申込受付を終了しました。
厚生労働省「令和7年度こころの健康づくり対策事業(児童・思春期精神保健研修事業)の一環として行われる研修について御案内します。
以下の資料及び国立国府台医療センターのホームページを御確認のうえ、受講を希望される方は期日までに申し込みを行ってください。
【研修に関する資料】
・児童・思春期精神保健対策医療従事者専門研修 実施要領
・児童・思春期精神保健対策医療従事者専門研修 研修名簿作成・配布同意書及び受講推薦書(様式)
・児童・思春期精神保健対策医療従事者専門研修応用コース 実施要領
・児童・思春期精神保健対策医療従事者専門研修応用コース 研修名簿作成・配布同意書及び受講推薦書(様式)
・ひきこもり対策研修(基本編、実践編) 実施要領
・ひきこもり対策研修(基本編、実践編) 研修名簿作成・配布同意書及び受講推薦書(様式)
【研修に関するお問い合わせ】
〒272-8516
千葉県市川市国府台1-7-1
国立国府台医療センター児童精神科
E-mail:kcap36kenshu@jihs.go.jp
(メールでの問い合わせをお願い致します)
R7年度精神保健に関する技術研修 募集要項(PDF形式 196キロバイト)
R7年度精神保健に関する技術研修 実施計画表(PDF形式 78キロバイト)
R7年度精神保健に関する技術研修 各課程詳細(WEB申込)(PDF形式 855キロバイト)
R7年度精神保健に関する技術研修 各課程詳細(自治体推薦による申込み)(PDF形式 196キロバイト)
R7年度精神保健に関する技術研修 願書提出先(自治体)一覧(PDF形式 290キロバイト)
R7年度依存症指導者養成研修(開催案内)(PDF形式 284キロバイト)
R7年度依存症指導者養成研修受講希望票(エクセル形式 32キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(児童・思春期専門研修)募集要項(PDF形式 97キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(児童・思春期専門研修)様式(PDF形式 24キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(児童・思春期専門研修応用コース)募集要項(PDF形式 207キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(児童・思春期専門研修応用コース)様式(PDF形式 26キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(ひきこもり対策研修)募集要項(PDF形式 179キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(ひきこもり対策研修)様式(PDF形式 24キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(PTSD対策専門研修A)募集要項(PDF形式 1,643キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(PTSD対策専門研修B)募集要項(PDF形式 1,490キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(PTSD対策専門研修C)募集要項(PDF形式 1,616キロバイト)
R7年度こころの健康づくり(PTSD対策専門研修)会場(PDF形式 314キロバイト)保健衛生局/保健部/保健衛生総務課 保健係
電話番号:048-829-1294 ファックス:048-829-1967