ページの本文です。
更新日付:2025年9月30日 / ページ番号:C060645
この調査は、6月30日時点の精神保健医療福祉の実態を把握するためのものであり、「効率的かつ効果的な精神保健医療福祉システム構築とそのモニタリングのための研究 」(研究代表者:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所公共精神健康医療研究部 黒田直明)の研究班が、調査の企画・実施・集計・公表を担っています。
調査目的は、精神保健医療福祉の実態を把握し、精神保健医療福祉施策推進のための基礎資料を得ること及び、医療計画、障害福祉計画等に活用することです。
「令和7年(2025年)6月30日時点で、1)医療法上の許可・届出を行っており、かつ健康保険法上の地方厚生局への届出も行っている医療機関番号を持つ医療機関であって、2)病院については精神病床を有する病院、診療所や精神科外来については「精神科」もしくは「心療内科」の診療を行っていることを都道府県・政令指定都市の精神保健福祉主管課が把握しているもの」です。
訪問看護ステーションは、医療保険・介護保険を問わず、すべての訪問看護ステーションが対象となります。
1.医療機関等における調査票のダウンロード
医療機関(病院、診療所)、訪問看護ステーションは、630調査事務局の設置した「医療機関・訪看ST用Web」にアクセスし、「病床の有無」の質問を経て、該当する調査票(入力票)一式をダウンロードしてください。
*「医療機関・訪看ST用Web」にアクセスできない場合や利用方法がわからない場合は、<令和7年度630調査事務局> へ問い合わせてください。
2.医療機関等における調査票の入力
医療機関(病院、診療所)、訪問看護ステーションは、各電子調査票内の「説明」を確認の上、回答を入力してください。
*精神病床を有しない医療機関と訪問看護ステーションは印刷用調査票への記入も可能です。
3.医療機関等における調査票の提出
医療機関(病院、診療所)、訪問看護ステーションは、「医療機関・訪看ST用Web」から調査票をアップロード(提出)してください。
*印刷用調査票に記入した場合には、さいたま市保健衛生局保健部保健衛生総務課に送付してください。
*調査の詳細については、お送りした『各機関・施設への配布用資料』をご確認ください。
*インターネット等の接続環境がない場合等は、さいたま市保健衛生局保健部保健衛生総務課保健係までご連絡をお願いします。
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4
さいたま市保健衛生局保健部保健衛生総務課保健係
電話:048-829-1294
FAX:048-829-1967
「医療機関・訪看ST用Web」へのアップロード(提出)及び郵送での提出のいずれの場合も令和7年11月14日(金曜日)までにご回答ください。
【本年度調査に関するお問合せ】
<令和7年度630調査事務局>株式会社アクセライト
E-mail:630survey@accelight.co.jp
【過去年度調査、公表済みデータ、精神保健福祉資料に関するお問合わせ】
<厚生労働行政推進調査事業研究班>黒田、立森、臼田
E-mail:seishin_data@ncnp.go.jp
*これは、調査票の提出先ではありません。
保健衛生局/保健部/保健衛生総務課 保健係
電話番号:048-829-1294 ファックス:048-829-1967