ページの本文です。
更新日付:2025年6月20日 / ページ番号:C122002
CityFMさいたまで令和7年6月5日放送分に放送した原稿です。
Q
今日は、さいたま市岩槻消費生活センターから「知っていますか?香りのエチケット~柔軟仕上げ剤などの香りに気を付けましょう~」というテーマでお話を伺いたいと思います。
A
よろしくお願いします。
Q
柔軟仕上げ剤って、いわゆる洗濯物の柔軟剤のことですよね。最近はとても多くの種類があって、選ぶのに迷ってしまいますよね。
A
そうですね。パッケージも華やかで、香りもさまざまですね。ちなみに買うときは何を基準に選んでいますか?
Q
値段も気になりますが、以前よりも香りを重視している商品が多いので、好みの香りを選ぶことが多いですね。
A
そうなのですね。好きな香りだと気持ちも軽やかになりますよね。
Q
たしかに。
ちなみに、今回のテーマは「知っていますか?香りのエチケット」とのことで、人により好みの違いはありつつ、悪い香りではなさそうですが、どのようなお話なのでしょうか?
A
はい。各メーカーで「素敵な香り」を売りにしているので、基本的には「良い香り」だと思いますが、人によっては不快感や、ひどいときには頭痛や吐き気など体調が悪くなる方もいるようです。
Q
自分は良いと思っていても、他人を体調不良にしている場合もあるかもしれないですね…。
A
実際に当センターにも近所の洗濯物の香りで気持ちが悪くなった、柔軟剤の香りが自分の服に付いて具合が悪くなった、といった相談も寄せられています。
Q
それを「香りのエチケット」というのですね。臭いだけでなく、柔軟剤など、自分は好きな香りで大丈夫でも、他人には不快な場合もあるので気を付けましょう、ということですね。
A
そうですね。国民生活センターの報告によると、全国で毎年130件~250件程度の相談があるそうです。
Q
毎年、一定数の相談があるなら、私も一人の消費者として意識しないといけませんね。でも、柔軟剤を使う方は多いと思いますが、どのような点に注意したらよいのでしょうか?
A
国民生活センターの報告には、消費者へのアドバイスが書かれているのでご紹介します。
Q
お願いします。
A
まず自分にとって快適な香りでも、他人には不快に感じ、中には体調を崩すことがある、ということを意識しておくことが必要ですね。
身の回りのわずかな化学物質が原因で、さまざまな体調不良をおこす化学物質過敏症に苦しむ方がいるようです。
Q
そのような症状があるなんて…初めて知りました。。
A
はい。次に柔軟剤をたくさん使用しても香りの強さは変わらないということです。
Q
たくさん入れると香りがよくなる感じがしますが、違うのですか?
A
はい。報告書によると、規定の2倍柔軟剤を使用しても臭気判定士の調査で香りが強くなったという結果はないようです。
Q
そうなのですね。ではどれだけ入れても同じということですね。
A
それがまったく同じということでもないようです。
Q
え? 何か違うのですか?
A
先程の調査結果に続きがあって、香りの強さはあまり変わらなくても、総揮発性有機化合物という、香り成分が含まれる化学物質の量は顕著に上昇したそうです。
Q
たくさん入れれば良い香りになる、というわけではないのですね。反対に香りの強さは変わらないが、柔軟剤の揮発する成分は多くなるから、周りに影響が出るかもしれないですね。
A
そのようですね。最後に、商品を選ぶときは、パッケージに記載されている「香りの強さの目安」を参考にしてください。
Q
自分は良いと思い使っていても、周りが不快になることは嫌なので、使用量を一度確認してみます。
A
そうですね。
Q
それでは最後に、さいたま市の消費生活センターのご案内をお願いします。
A
はい。さいたま市には、消費生活センターが3か所あります。
大宮の「消費生活総合センター」と「浦和消費生活センター」は、月曜日から土曜日の、午前9時から午後4時30分まで受付しています。
電話番号は、消費生活総合センターが、048-645-3421、浦和消費生活センターは、048-871-0164です。
「岩槻消費生活センター」は、月曜日から金曜日の午前9時から12時、午後は1時から午後4時30分、電話番号は、048-749-6191です。
ご紹介した直通番号のほかにも、局番なしの「188」(イヤヤ)でも、お住まいの消費生活センターへつながりますので、ご利用ください。
来所による相談は、ご予約いただいた方を優先に受付けています。混雑時などは、すぐにご相談いただけない場合がありますので、まずは電話をくださるようお願いいたします。
Q
日曜日の窓口はありますか?
A
はい。日曜日は電話相談のみとなりますが、午前9時から午後4時まで、消費生活総合センターで受付しています。
Q
わかりました。本日は、「知っていますか?香りのエチケット~柔軟仕上げ剤などの香りに気を付けましょう~」というテーマで、さいたま市岩槻消費生活センターよりお話を伺いました。ありがとうございました。
A
ありがとうございました。
市民局/市民生活部/消費生活総合センター
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247