ページの本文です。
更新日付:2024年10月1日 / ページ番号:C002916
このページでは、高齢者世帯や障害者世帯等を対象とした、賃貸住宅の住まい探しに関する情報を掲載しています。
ページ構成
1 埼玉県あんしん賃貸住宅等登録制度
2 さいたま市入居支援制度
3 その他
「埼玉県あんしん賃貸住宅等登録制度」は、高齢者世帯や障害者世帯、子育て世帯等の入居を受け入れることとする民間賃貸住宅や仲介業者などの情報を提供する事で、これらの方々の住まい探しをサポートする制度です。
詳細な内容につきましては、埼玉県住まい安心支援ネットワークのホームページ(新しいウインドウで開きます)や下記ダウンロードファイルでご覧いただくことができます。
※家賃助成制度ではありません。
※対象者は、高齢者世帯、障害者世帯、子育て世帯などの方で、家賃等を適正に支払い、地域社会の中で自立した日常生活を営むことのできる方です。
ダウンロードファイル
埼玉県あんしん賃貸住宅等登録制度のご案内(PDF形式 530キロバイト)
民間賃貸住宅への円滑な入居を促進するため、「公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会」と協定を結び、情報提供等の入居支援を行う制度です。
※家賃助成制度ではありません。
(1) この制度を利用できる方
対象者は、下記の条件の全てにあてはまる方です。
1 高齢者、障害者、外国人、ひとり親世帯、DV被害者世帯などの住宅確保要配慮者
住宅確保要配慮者の範囲(PDF形式 40キロバイト)
2 さいたま市内に入居を希望していること
3 自立して日常生活を営むことができること
4 家賃を支払うことができること
(3) ご利用方法
1.(公社)埼玉県宅地建物取引業協会の会員不動産店(鳩のマークのシールが貼ってある不動産店)に、入居についてご相談ください。会員不動産店には、高齢者等の入居の促進に向けた協力をお願いしています。
なお、協力不動産店の一部について、名簿を作成しておりますので、ご活用ください。
(令和6年度)さいたま市入居支援制度協力店名簿一覧(浦和支部)(PDF形式 66キロバイト)
(令和6年度)さいたま市入居支援制度協力店名簿一覧(大宮支部)(PDF形式 71キロバイト)
(令和6年度)さいたま市入居支援制度協力店名簿一覧(埼葛支部)(PDF形式 81キロバイト)
2.高齢・障害等の事情により不動産店に行くことが困難な方については、「さいたま市入居支援制度申込書」を記入の上、下記問い合わせ先に郵送又はファクスにてお申し込みください(住宅情報の提供まで2週間程度かかる場合があります。)。
※オンライン申請の場合はこちらからお申し込みください。
(4) ご利用上の注意
・住宅政策課では物件情報を管理していません。ご希望の物件について、不動産店にお問合せください。
・住宅の賃貸借契約に関しては、利用者本人が行っていただきます。そのため、契約上の責任は一切負いかねます。
問い合わせ先
さいたま市 建設局 建築部 住宅政策課 住宅政策係
所在地 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号
TEL:048-829-1520 FAX:048-829-1982
ダウンロードファイル
賃貸住宅入居支援のご案内(PDF形式 289キロバイト)
さいたま市入居支援制度 申込書(ワード形式 31キロバイト)
さいたま市入居支援制度 申込書 記入例(PDF形式 150キロバイト)
「セーフティネット住宅」は、高齢者、障害者、外国人、ひとり親世帯、DV被害者などの住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として、登録されている住宅です。詳しくは、下記リンク先をご参照ください。
住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)とは
■さいたま市住宅ガイドについて
住宅関連施策をまとめたガイドを作成しておりますので、ご活用ください。詳細につきましては、下記リンク先をご参照ください。
さいたま市住宅ガイド
■市営・県営住宅などの公的賃貸住宅について
公的賃貸住宅の情報につきましては、下記リンク先をご参照ください。
公共賃貸住宅をお探しの方
建設局/建築部/住宅政策課 住宅政策係
電話番号:048-829-1520 ファックス:048-829-1982