ページの本文です。
更新日付:2024年5月8日 / ページ番号:C015328
高齢者が安心して生活できる住まいを確保するために、平成23年度に高齢者の居住の安定確保に関する法律が改正され、サービス付き高齢者向け住宅制度が開始されました。
サービス付き高齢者向け住宅とは、状況把握(安否確認)や生活相談などのサービスを受けることができるバリアフリー構造の高齢者が安心して暮らせる賃貸住宅です。
1.入居条件
・60歳以上の方
・要介護認定または要支援認定を受けている方
※入居者の配偶者など、一定の条件を満たす方が同居することも可能です。
2.住宅の特徴
・完全個室で居室の広さは原則25平方メートル以上です。
食堂などの共同で利用できる部分が広い場合は、18平方メートル以上の場合もあります。
・トイレ、洗面設備、収納、浴室、台所の設備が完備されています。収納、浴室、台所は共同で利用する場合もあります。
3.提供されるサービス
・状況把握サービス(必須)
ケアの専門家※が利用者の部屋を定期的に訪問する等のサービスです。
※ケアの専門家(医師、看護師、准看護師、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、養成研修修了者、
社会福祉法人・医療法人・指定居宅サービス事業所等の職員)
・生活相談サービス(必須)
ケアの専門家が日々の生活相談に応じてくれるサービスです。内容は住宅によって異なります。
・その他サービス
食事の提供や介護サービスなど、日常生活に必要なサービスを提供しています。提供の有無や内容は住宅によって異なります。
自分に必要なサービスが提供され、その内容が納得のいくものかをよく確認してください。
サービス付き高齢者向け住宅は以下のページからお探しいただけます。【R6.4.1現在】さいたま市内サービス付き高齢者向け住宅一覧(PDF形式 86キロバイト)
住宅の設備やサービスの内容は、住宅によって異なります。詳しいサービス内容や入居に関しては、各住宅に直接お問い合わせください。
・「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」(高齢者住宅協会ホームページ)
市内のサービス付き高齢者向け住宅の情報が閲覧できます。※市外、県外の住宅も検索可能です。
・「サービス付き高齢者向け住宅パンフレット」(埼玉県ホームページ)
埼玉県が作成したパンフレットが埼玉県ホームページにてご覧いただけます。
建設局/建築部/住宅政策課 住宅政策係
電話番号:048-829-1520 ファックス:048-829-1982