メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月2日 / ページ番号:C092703

後期高齢者医療保険料のWeb口座振替受付サービスについて

このページを印刷する

Web口座振替受付サービスとは

「Web口座振替受付サービス」とは、パソコン、スマートフォン、タブレット端末から、インターネットを利用して口座振替の申込ができるサービスです。
金融機関や区役所窓口にお越しいただくことなく、後期高齢者医療保険料の口座振替の受付が完了します。
(注意1)納付書払いから口座振替に変更するための受付です。特別徴収(年金天引き)から口座振替に変更する場合は、Web口座振替受付サービスのお申し込みだけでは完了しません。別途、お住いの区役所保険年金課へ「後期高齢者医療保険料納付方法変更届出書」の提出が必要になります(提出は電子申請も受け付けております)。
(注意2)このサービスは、ヤマトシステム開発株式会社及び金融機関等の提供するセキュリティに保護された外部サイトを利用します。

手続き場所

お手元のパソコン、スマートフォン、タブレット端末。

申込可能な金融機関

みずほ銀行  三井住友銀行  りそな銀行 埼玉りそな銀行 山形銀行 群馬銀行
足利銀行 常陽銀行 武蔵野銀行 きらぼし銀行 第四北越銀行 八十二銀行
SBI新生銀行 きらやか銀行 福島銀行 東和銀行 栃木銀行 東日本銀行
東京スター銀行 大光銀行 埼玉縣信用金庫   川口信用金庫 青木信用金庫 飯能信用金庫
東京信用金庫 城北信用金庫 巣鴨信用金庫 あすか信用組合   中央労働金庫    さいたま農業協同組合
南彩農業協同組合  ゆうちょ銀行    (令和6年12月2日現在)

(注意1)利用できる金融機関は変更となる場合があります。
(注意2)申込ができる方は、キャッシュカードをお持ちの個人の方です。
(注意3)金融機関により、申込ができる条件が異なります。三井住友銀行は、SMBCダイレクト(ネットバンキング)のご利用が必要です。

申込に必要なもの

  • 口座名義人や被保険者の情報(氏名・生年月日など)
  • 被保険者番号(後期高齢者医療被保険者証または資格確認書の左上の8桁の数字。後期高齢者医療保険料額決定通知書の1ページに記載の8桁の数字)
  • メールアドレス
  • 金融機関の情報(金融機関名、支店名、口座番号など )

申込の流れ

こちら(新しいウィンドウで開きます)から、以下の手順で申込みができます。
締め切りは毎月5日です。
(注意1)申込は、リンク先の対象科目「後期高齢者医療保険料」の「申込ページへ」をタップ(クリック)してください。

手 順 内 容
1.申込説明 個人情報の取扱いや約定事項について確認します。
2.基本情報入力 口座名義人や納付者・納付義務者の氏名やメールアドレスを入力します。
3.税・料金情報入力 口座振替・自動払込を申し込む後期高齢者医療保険料の情報を入力します。
4.メール受信 入力したメールアドレスに金融機関の申込ページのURL、お客様番号、パスワードが記載されたメールが2通届きます。
5.口座情報入力 金融機関の申込みページにログイン後、口座情報等を入力します。
6.結果通知 金融機関での登録結果がメールで届きます。

(注意1)「6.結果通知」のメールが届かなかった場合は、お手続きが完了しておりません。
(注意2)申込の際に登録した被保険者情報等に確認が必要な場合、各区役所保険年金課からご連絡させていただくことがあります。

口座振替の変更・取消

1.変更
口座振替を行う口座を変更する場合は、変更後の口座を新たに申し込んでください。
お手続きは上記「申込の流れ」と同様です。
申込の際に入力いただきます「振替開始時期」から、口座が変更になります。

2.取消
Web口座振替受付サービスでは取消を行うことはできません。各区役所保険年金課へお問い合わせください。

注意事項

申込期限直前に手続きされた場合は、納付書がお手元に届く場合があります。
申込手続きが完了するまで、納付書は大切に保管してください。口座振替に間に合わない期別は納付書でお支払いください。
口座振替の場合は、領収書は発行されませんので、振替(払込)内容は通帳でご確認ください。
金融機関や関連事業者のシステムメンテナンス等のため、一時的にご利用いただけない時間があります。

お問い合わせ

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/生活福祉部/国保年金課 高齢者医療係
電話番号:048-829-1278 ファックス:048-829-1938

お問い合わせフォーム