ページの本文です。
更新日付:2025年4月11日 / ページ番号:C120370
1 活動区分
不登校等児童生徒支援センター(Growth)学生ボランティア(スキルアップメンター)
2 活動区分、活動概要及び活動日数
下記の活動日数は、令和7年4月1日現在での予定となりますので、変更の可能性があります。
活動区分 |
活動概要 |
活動日数 |
スキルアップメンター |
・オンライン又は対面での個別学習支援(各教科等の学習支援)教材準備等の補助 ・オンライン又は対面での特別な支援を必要とする児童生徒への支援の補助 ・オンライン又は対面での教育相談等の補助 ・対面での体験活動等の補助 ・「先輩の話を聞く会」の講師又は補助 ※講師:不登校を経験した大学生の体験談等 補助:児童生徒への支援 ・その他、不登校等児童生徒支援センター及び教育支援センターの活動に係る補助等で教育委員会が必要と認めたもの |
月4~8回程度 |
3 活動条件等
下記の活動条件等は、令和7年4月1日現在での予定となりますので、変更の可能性があります。
(1)活動時間 原則として9時45分から14時45分まで(休憩1時間含む)
活動日は、さいたま市教育委員会が指定する日とする
(2)活動場所 不登校等児童生徒支援センター(さいたま市見沼区堀崎町48‐1さいたま市職員研修センター内)等
(3)謝 礼 等 次のア、ィのいずれかより選択
ア さいたま市立学校教員採用選考試験に係る「学校支援ボランティア等推薦書」の受領
イ 謝金 1日6,000円【交通費込】
※ さいたま市立学校教員採用選考試験「学校支援ボランティア等推薦書」を希望する場合は、謝礼ではなく推薦書を
受けることができます。
また、上記ア、イにつきましては、年度途中に変更することはできませんので予め御了承ください。
4 応募要件
次の(1)~(4)のすべての要件を満たす人
(1)原則、月4~8回程度、9時45分から14時45分まで活動できる大学生・大学院生・専門学生
(2)次のア~エのいずれかに該当する大学生・大学院生・専門学生
ア 教職を志望している。
イ 心理学・社会福祉学等を履修している。
ウ 不登校や病気等で学校に登校できなかった経験がある。
エ ICTの扱いや3Dプリンターなどの先端技術に知見がある、又は工学を専攻している。
(3)心身ともに健康で活動に耐えうる大学生・大学院生・専門学生
(4)さいたま市教育委員会の定める事項を遵守できる大学生・大学院生・専門学生
5 募集期間
令和7年4月~令和8年1月末
6 応募書類
(1)さいたま市不登校等児童生徒支援センター(Growth)スキルアップメンター応募票
(2)応募資格を証明するものの写し
・学生証 ・個人賠償責任保険等の契約内容が確認できる書類
※申込期限までに提出できない場合は御連絡ください。
(3)封筒1枚(結果通知用)
【長3封筒(235 mm×120 mm)に110円切手を貼り、自分の郵便番号・住所・氏名を記入したもの】
7 応募方法及び書類提出先
応募書類は、以下の宛先に郵送または直接持参してください。
〒337-0052
さいたま市見沼区堀崎町48-1 職員研修センター
さいたま市教育委員会事務局 総合教育相談室 不登校等児童生徒支援係 スキルアップメンター募集担当
電話番号:048-688-1453
8 選考方法
面接及び提出書類による選考
9 面接日程
面接日時については、教育委員会で指定します。
10 選考結果
結果が決まり次第、通知します。
11 名簿登載から受入まで
(1)選考結果により、さいたま市不登校等児童生徒支援センター(Growth)スキルアップメンター候補者名簿に登載します。名簿の有効期間は、名簿登載の通知日から令和8年3月31日までとします。
活動開始日については、別途調整の上、決定します。
(2)スキルアップメンターとして活動する初日までに応募資格を確認することのできる書類の写しが提出できない場合は、名簿登載を取り消します。
12 備考
(1) 応募書類が不備のものは受け付けられません。また、一度提出された書類は返却しませんので御了承ください。
(2) 応募票提出後、記載事項に変更が生じた場合は、速やかに申し出てください。また、変更に伴い、書類の提出を求めることがあります。
教育委員会事務局/学校教育部/総合教育相談室 不登校等児童生徒支援係
電話番号:048-688-1453 ファックス:048-711-5672