メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月24日 / ページ番号:C048071

防災広報車(地震体験車)の利用申込について

このページを印刷する

『大きな地震が発生!』その瞬間、あなたはどうしますか?
~さいたま市内での運用であれば誰でも簡単にお申し込みができます~

消防局では、最大震度7までの地震を体験できる防災広報車(地震体験車)(以下、「地震体験車」という。) を保有しています。
阪神淡路大震災や東日本大震災、また、令和6年能登半島地震などでは、最大震度7を記録しており、多くの方が犠牲になり大切な財産が失われました。
このような地震は「いつ」、「どこで」発生するか分かりませんので、地震体験車 を利用して大地震に備えましょう。
地震体験車 を10名以上で単独利用する場合は、誰でも簡単にお申込みができます!
なお、消防職員の派遣のある消防訓練と同時にご利用する場合は、最寄りの消防署へご相談ください。
詳しい申し込み方法や地震体験車 のご利用方法につきましては、添付のファイルをご確認ください。

新起震車
※利用月に対して、6ヶ月前に抽選(毎月2日:防災展示ホール休館日は翌開館日)を行います。
(例:4月2日は、10月利用分申込みの抽選を行います。)
※年末年始(12月29日~1月3日)は利用できません。
※地震体験車 でシェイクアウト訓練を希望する場合は、体験時に職員へお知らせください。
「シェイクアウト」の詳細については、防災課のページで別途ご紹介しています。
さいたま市シェイクアウト訓練

規格

電子申請をご利用される場合

電子申請をご利用される方は、以下のリンクから手続きに進んでください。
なお、電子申請に進まれる前に防災展示ホールへ電話し、希望される日時の空車状況を確認ください。希望日時がすでに予約されている場合もありますので、希望日時は複数の日時を検討ください。
また、消防職員の派遣のある消防訓練と同時にご利用する場合は、先ず最寄りの消防署へご相談ください。
111
↑ この画像をタップまたはクリックしてください。(新しいウインドウで開きます)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

消防局/予防部/予防課 
電話番号:048-833-7509 ファックス:048-833-7529

お問い合わせフォーム