ページの本文です。
更新日付:2024年11月22日 / ページ番号:C117730
緑のカーテンは、ゴーヤやアサガオといったつる性の植物の機能を生かし、夏季の暑さを和らげることを主な目的とし、外壁周辺にも展開することで、遮光・遮熱の効果が期待されるほか、これによる冷房費削減・二酸化炭素排出削減にも期待されています。
さいたま市では、身近なみどりを増やし、市民の緑化意識の啓発に取り組むとともに、夏季の省エネルギーの促進及び都市景観の向上に寄与するために、緑のカーテン事業に取り組んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年度の様子(令和4年9月中旬撮影) | 令和5年度の様子(令和5年9月中旬撮影) | 令和6年度の様子(令和6年9月中旬撮影) |
![]() |
![]() |
通常(可視光)画像 | サーモグラフィー(赤外線)画像 |
サーモグラフィーで撮影した写真は、表面温度が高いほど赤く、低いほど青く写ります。
< 表面温度 >
庁舎外壁面:最高40.7度
緑のカーテン:平均35.4度
⇒緑のカーテンの表面温度は、庁舎壁面の表面温度より約5.3度低くなっています。
緑のカーテンには蒸散作用(※)があり、表面温度の上昇を抑えます。これにより放射熱が下がり、周辺の温度上昇も抑えられます。
蒸散作用のない「すだれ」などは、日差しを遮ることはできても、表面温度の上昇を抑えることはできません。
※蒸散……植物内の水分が、主に葉から水蒸気として出ていく現象。
![]() |
![]() |
![]() |
西区役所 | 大宮区役所 | 緑区役所 |
緑のカーテン事業にご賛同いただいた民間企業等の店舗や事業所にて緑のカーテンを設置いただきました。
都市局/みどり公園推進部/みどり推進課 総務・緑化推進係
電話番号:048-829-1423 ファックス:048-829-1979