メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年9月30日 / ページ番号:C116797

株式会社パイロットコーポレーション 環境教育・学習案内

このページを印刷する

株式会社パイロットコーポレーションでは、使用済みペンリサイクルプログラムに取り組んでおり、身近な筆記具を通して環境教育・学習を実施しています。環境教育・学習をご希望される場合、まずはメール・電話にてお問い合わせください。

ロゴイメージ

環境教育・学習案内

<実施日>
月曜日から金曜日 (土日祝日については応相談)

<時間>
10時から16時

<対象者>
市民全般・学校関連・環境団体(個人は除く)

<環境教育・学習内容>
実施内容 所要時間 こんなことが学習できます 特記事項

環境学習会    

90分 筆記具を通してプラスチックのリサイクルを学びます。
 1.  使用済みペンリサイクル活動の紹介。使用済み筆記具を集めてもらい、分解・分別・分析を体験。
2.  使用済みペンリサイクルで生まれたボールペンの組み立て
 3.  環境に優しい補充式蛍光ペンを組み立て、インキの補充を体験
時間は内容を調整し調整可能です。低学年は大人の方の補助が必要です。
出前教室 90分 筆記具を通してプラスチックのリサイクルを学びます。
 1.  使用済みペンリサイクル活動の紹介。使用済み筆記具を集めてもらい、分解・分別・分析を体験。
2.  使用済みペンリサイクルで生まれたボールペンの組み立て
3.  環境に優しい補充式蛍光ペンを組み立て、インキの補充を体験
時間は内容を調整し調整可能です。対象は、小学校4年生以上となります。

オンライン

50分 筆記具を通してプラスチックのリサイクルを学びます。
1.  使用済みペンリサイクル活動の紹介。
 2.  使用済みペンリサイクルで生まれたボールペンの組み立て
 3.  環境に優しい補充式蛍光ペンを組み立て、インキの補充を体験
時間は内容を調整し調整可能です。対象は、小学校4年生以上となります。

※本取組を生かした環境イベントへの出展も行っていますので、希望がある場合は担当までお問い合わせください。

<環境学習・教育の様子>

授業風景
授業風景
授業風景
分解作業風景
授業風景
分解作業風景

※学校関連の取組みはこちらからご覧になれます。

問合せ・申込

<申込方法>
電話、Eメール、ファックス(申込書をご利用ください)

<問合せ・申込先>
株式会社パイロットコーポレーション 経営企画部 サステナビリティ推進室 担当.吉田
Eメール:w-yoshida@pilot.co.jp
電話番号:03-3538-3773
ファックス:03-3538-3913
※可能な限りEメールでお申込みいただきますようお願いいたします。

<住所・交通アクセス>アクセス
〒103-8304
東京都中央区京橋2-6-21
東京メトロ:銀座線「京橋駅」下車、6番出口前
都営地下鉄:浅草線「宝町駅」下車、A5出口徒歩3分
JR線:「東京駅」下車、八重洲南口より徒歩8分
                                     

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

環境局/環境共生部/環境総務課 環境政策係
電話番号:048-829-1325 ファックス:048-829-1991

お問い合わせフォーム