ページの本文です。
更新日付:2023年3月16日 / ページ番号:C078875
公益財団法人埼玉県下水道公社では、市の下水処理センターが処理した水をさらに高度処理し、トイレ用水として再利用する施設の見学や下水道に関する出前講座を実施しています。
御希望される場合、まずはお問い合わせください。
<実施日>
月曜日から金曜日 (祝日、年末年始を除く)
<時間>
9時から17時
<対象者>
市民全般(個人・団体は問いません)
実施内容 | 所要時間 | こんなことが学習できます | 特記事項 |
---|---|---|---|
施設見学 | 約30分 (応相談) |
さいたま新都心浄化プラント(さいたま市見沼区上山口新田511-4)の施設見学ができます。 <施設見学ルート> 施設概要説明⇒施設見学⇒質疑応答等 |
|
施設見学 |
約90分(応相談) | 荒川水循環センター(戸田市笹目5-37-14)の施設見学ができます。 <施設見学ルート> 施設概要説明⇒ビデオ鑑賞⇒施設見学等 |
荒川水循環センターでは、ほとんどの区からの下水を処理しています |
施設見学 | 約90分(応相談) | 中川水循環センター(三郷市番匠免3-2-2)の施設見学ができます。 <施設見学ルート> 施設概要説明⇒ビデオ鑑賞⇒施設見学等 |
中川水循環センターでは、岩槻区などからの下水を処理しています |
施設PR動画 | 約12分(3分程度の動画が4本あります) | ご自宅などからWEBを通じて施設の様子を見ることができるPR動画を配信しています。 岩槻区などの下水を処理する中川水循環センター(三郷市)を紹介する短編動画(3分程度×4本)です。 今しか見られない「消化タンク」の内部の映像や、見学会ではご案内しない「消化タンク」屋上からの映像も収録していますので、ぜひ、ご視聴ください。 |
視聴は当社ホームページから |
移動下水道教室 | 授業時間等に併せて実施 |
下水道に関する講義や実験などを行います。 ・家庭と環境が水でつながっていることや、家庭でできる環境配慮を案内 |
顕微鏡等は当公社で用意します |
<環境学習・教育の様子>
<問い合わせ・申込方法>
●施設見学について
さいたま新都心浄化プラント、荒川水循環センター見学の申込は
荒川左岸南部支社へ電話またはファックスでお申込みください。
戸田市笹目5-37-14(荒川左岸南部支社 案内地図)
電話番号:048-421-5861 ファックス:048-421-5004
中川水循環センター見学の申込は
中川支社へ電話またはファックスでお申込みください。
三郷市番匠免3-2-2(中川支社 案内地図)
電話番号:048-952-3351 ファックス:048-952-3354
●移動下水道教室について
下記支社へ電話またはファックスでお申込みください。
荒川左岸南部支社(ほとんどの区からの下水を処理しています)
戸田市笹目5-37-14(荒川左岸南部支社 案内地図)
電話番号:048-421-5861 ファックス:048-421-5004
中川支社(岩槻区などからの下水を処理しています)
三郷市番匠免3-2-2(中川支社 案内地図)
電話番号:048-952-3351 ファックス:048-952-3354
<住所・交通アクセス>
・さいたま新都心浄化プラント(さいたま市見沼区上山口新田511-4)
JRさいたま新都心駅から徒歩15分
・荒川水循環センター(戸田市笹目5-37-14)
JR武蔵浦和駅、戸田駅、戸田公園駅等から路線バスにて終点下笹目下車 徒歩約5分
・中川水循環センター(三郷市番匠免3-2-2)
JR武蔵野線・三郷駅(南口バス乗り場)から金町駅行き(マイスカイ交通)利用→ 「総合体育館」下車徒歩15分、流通団地東行き(東武バスセントラル)利用→「流通団地北」下車徒歩10分
環境局/環境共生部/環境総務課 環境政策係
電話番号:048-829-1325 ファックス:048-829-1991