ページの本文です。
更新日付:2025年3月27日 / ページ番号:C120192
3月15日(土曜日)、北部水道営業所(北区盆栽町)にて、市内在住又は在学の小学4~6年生を対象とした「さいたま市水道局のお仕事体験」を開催しました。
このイベントは、水道局の仕事を実際に体験することで、水道の重要性や水資源の大切さを学ぶことを目的としています。
当日は午前の部と午後の部を合わせて、38名の児童にご参加いただきました。
参加者は4人1組のグループに分かれ、水道局の業務として以下の5つの仕事を体験しました。
それぞれの業務では、実際に使われる道具や業務のやり方を間近で学び、参加者の皆さんは真剣に取り組んでいました。
メーターボックス内の水道メーターの指針を読み取り、スマートフォンを使って検針票を作成、ポスト投函までを体験しました。
分離させた液体をスポイトで小さな検査容器に移す作業を体験しました。検査の正確性を保つため、容器にスポイトの先を当てないよう慎重に行っていました。
音聴棒や漏水探知機を使い、地面に埋まっている水道管の漏水箇所を音を頼りに探しました。
水道局職員によるデモンストレーションを見学後、模擬漏水管を使って修繕作業を体験しました。
給水車への注水や給水車からの圧送、折りたたみコンテナを使った応急給水を体験しました。
参加者の方から寄せられたご感想の一部を紹介します。
「5つの内容が子どもでもできる作業でやりたいと思える内容だったので、親子ともに楽しめました」
「実際の道具を使えてよかった、親子ともに水道に対して興味を持ち、身近に感じる機会になりました」
「すごく楽しかったので、もっと時間を長くしてほしい」
「安全な水が飲めるまでどれだけ手間がかかっているかなど、水の品質や管理などについてもぜひ知りたい」
「楽しく体験できたので、こういう機会をもっと増やしてほしい」
「様々な仕事を体験でき、充実していた」
などの感想・意見がありました。
水道局/業務部/水道総務課 広報・防災係
電話番号:048-714-3069・3071・3182 ファックス:048-832-5929